【番外編】天体撮影のトリセツ【第一回】

エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:EOS Kiss Mの巻 (1/3)

2019.06.23
トリセツ編集部/山口千宗
ミラーレス・エントリモデルEOS Kiss Mとキットレンズ EF-M15-45 IS STMで撮影
ミラーレス・エントリモデルEOS Kiss Mとキットレンズ EF-M15-45 IS STMで撮影
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:EOS Kiss Mの巻 エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:LUMIX DC-GF90の巻 エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:OLYMPUS E-M10 Mark IIIの巻 エントリ一眼・キットレンズで星空撮影inモンゴル FUJIFILM X-T100の巻

みなさま、こんにちは!新企画です。

天文リフレクションズ編集長の山口です。

「星空を撮るにはどんなカメラがいいのか?」は、みんなが気になるトピックですね。

その道の経験者に尋ねると、たいていの方はこう答えることでしょう。

「高感度に強い=ノイズが少ないカメラ→フルサイズ」

「隅までシャープな明るいレンズ」

「(フルサイズ換算)15mm前後の超広角レンズが使える広角ズームレンズか、明るい単焦点レンズ」

やー、その通りです^^ノイズが少ないほど、明るいほど、隅までシャープなほど、広い画角が使えるほど、いいに決まっています。

その基準でセレクトすると…最新のキヤノン機なら、例えばこれになります!


CANON EOS R

CANON EOS R
CANON EOS R 参考価格:198,000円
詳細を見る 気になる amazonで見る
※本文内の価格情報は2019年6月14日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

EF LENS EFマウント系 EF16-35mm F2.8L III USM

EF LENS EFマウント系 EF16-35mm F2.8L III USM
EF LENS EFマウント系 EF16-35mm F2.8L III USM 参考価格:236,364円
詳細を見る 気になる amazonで見る
※本文内の価格情報は2019年6月14日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

レンズとボディで44万円弱。このお値段をポンと買える人なら、これでOKです。

いい機材がいい写真への近道であることは間違いありません。

でも…それだけが本当に正解なのでしょうか?!

エントリー機とキットレンズで星空を撮ってみよう!

そこで!「入門機でも星空はちゃんと撮れるぞ!」ということを実証しよう!というのが今回から始まる企画の意図です。

もちろん、ガチ比較すると差があって当たり前。その差をしっかり可視化して「この差なら安い方でいいや」なのか、「この差のために上級機を手に入れるぞ!」なのかを、読者のみなさんご自身で判断してもらおう、というわけです。

さらに「エントリー機の弱点」をしっかり意識した上で、「どうすれば上級機との差を少しでも埋められるのか」、撮り方やレタッチの仕方のポイントも解説していこうと思います。

EOS Kiss M・EF-M15-45 IS STM レンズキット

EOS Kiss M EF-M 15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M・EF-M15-45 IS STM レンズキット 参考価格:73,800円
詳細を見る 気になる amazonで見る

※本文内の価格情報は2019年6月14日時点でのAmazon.co.jpの価格です。


セレクトするのは、各社の「エントリークラス」のミラーレスデジタル一眼カメラの「レンズキット」。標準ズームレンズとボディをセットにして、お買い得感を出した一番の売れ筋商品。コスパは最も高いはず。実売価格10万円以下を条件としました。

栄えあるトップバッターは、キヤノンのAPS-Cミラーレスの最新機、EOS Kiss Mです。実売価格は税込で約7万3千円。フルサイズの上級機「ガチセット」の約1/6の価格です。

比較用の「ガチセット」by 天リフ編集長

EOS Kiss M EF-M 15-45 IS STM レンズキット
天リフ編集長愛用のEOS 6D(天体改造)。
使用感あふれる一品。

今回比較する上位機は、天リフ編集長愛用のこちらの「ガチセット」。モデルとしてはもう旧機種ですが、最新機種のEOS 6D MarkIIと遜色のない高感度・低ノイズで星マニアに絶大なる支持を受けている、キヤノンのフルサイズ一眼レフの「EOS 6D」。しかもこのカメラは赤い光の感度を上げるという「天体用改造」を行っています。

レンズはこちらも高性能で定評のある明るい単焦点レンズ、シグマ24mmF1.4Artです。

では、この2つにどれだけ差があるのかないのか?「夏の天の川」で比較してみましょう。


この違いがわかるか!?【Webサイズ編】
  • 1
  • 2
  • 3

  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



山口千宗
【天文リフレクションズ/山口千宗】

日本唯一の?天文ファンのための全方位キュレーションサイト/その編集長。 天文ファン500万人化を目指して日々絶賛情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。
記事一覧を見る


【連載】天体撮影のトリセツ

天体撮影のトリセツ【第一回】天体撮影の魅力

天体撮影第二回

天体撮影のトリセツ【第二回】星空はマニュアル露出で撮る!

天体撮影第三回

天体撮影のトリセツ【第三回】月のある風景を撮ろう

天体撮影第四回

天体撮影のトリセツ【第四回】月のある風景を撮ろう(2)

天体撮影第五回

天体撮影のトリセツ【第五回】天体撮影の機材

天体撮影第六回

天体撮影のトリセツ【第六回】星空撮影の基本

天体撮影第七回

天体撮影のトリセツ【第七回】満天の星に出会うためには

天体撮影第八回

天体撮影のトリセツ【第八回】レタッチで変わる天体写真

天体撮影第九回

天体撮影のトリセツ【第九回】「ヒストグラム」を知ろう

天体撮影第十回

天体撮影のトリセツ【第十回】実践!レタッチ講座

【第二章】天体撮影第一回

【第二章】天体撮影のトリセツ【第一回】1月31日(水)の晩は皆既月食!

「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

【第二章】天体撮影のトリセツ【第二回】「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

ポータブル赤道儀の使い方

【第二章】天体撮影のトリセツ【第三回】ポータブル赤道儀の使い方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第四回】天体望遠鏡が欲しい(1)楽しみ方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第五回】天体望遠鏡が欲しい(2)選び方

天体撮影のトリセツIndex

【第二章】天体撮影のトリセツ【特別号】これさえ見れば、美しい星空が誰にでも撮れる。天体撮影のトリセツIndex

保存版・星空撮影マナーガイド

【第二章】天体撮影のトリセツ【第六回】保存版・星空撮影マナーガイド


モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3