• < トリセツライターのご紹介
山口千宗画像
山口千宗
天文リフレクションズ

天文ファン500万人化を目指して日々絶賛情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。



エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:OLYMPUS E-M10 Mark IIIの巻

【番外編】天体撮影のトリセツ【第三回】エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:OLYMPUS E-M10 Mark IIIの巻

エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:LUMIX DC-GF90の巻

【番外編】天体撮影のトリセツ【第二回】エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:LUMIX DC-GF90の巻

エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:EOS Kiss Mの巻

【番外編】天体撮影のトリセツ【第一回】エントリ一眼・キットレンズで星空撮影:EOS Kiss Mの巻

保存版・星空撮影マナーガイド

【第二章】天体撮影のトリセツ【第六回】保存版・星空撮影マナーガイド

天体望遠鏡が欲しい

【特別号】これさえ見れば、美しい星空が誰にでも撮れる。Index

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第五回】天体望遠鏡が欲しい(2)選び方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第四回】天体望遠鏡が欲しい(1)楽しみ方

ポータブル赤道儀の使い方

【第二章】天体撮影のトリセツ【第三回】ポータブル赤道儀の使い方

「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

【第二章】天体撮影のトリセツ【第二回】「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

【第二章】天体撮影第一回

【第二章】天体撮影のトリセツ【第一回】1月31日(水)の晩は皆既月食!

天体撮影第十回

天体撮影のトリセツ【第十回】実践!レタッチ講座

天体撮影第九回

天体撮影のトリセツ【第九回】「ヒストグラム」を知ろう

天体撮影第八回

天体撮影のトリセツ【第八回】レタッチで変わる天体写真

天体撮影第七回

天体撮影のトリセツ【第七回】満天の星に出会うためには

天体撮影第六回

天体撮影のトリセツ【第六回】星空撮影の基本

天体撮影第五回

天体撮影のトリセツ【第五回】天体撮影の機材

天体撮影第四回

天体撮影のトリセツ【第四回】月のある風景を撮ろう(2)

天体撮影第三回

天体撮影のトリセツ【第三回】月のある風景を撮ろう

天体撮影第二回

天体撮影のトリセツ【第二回】星空はマニュアル露出で撮る!

天体撮影第一回

【新連載】天体撮影のトリセツ【第一回】天体撮影の魅力

トリセツライター一覧
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket