天体撮影の世界にようこそ。「天文リフレクションズ」編集長の山口です。
連載も八回目です。この記事をお読みになって星空の撮影にチャレンジされた方、いかがだったでしょうか?
「撮ってはみたけどなんだか冴えないなぁ・・」「天の川がかすかにしか写ってないよー。。」
そんな方はいらっしゃいませんか?
でも、あえて言いましょう。それが普通です。
よほど凄い星空でない限り、そういうものなんです。
そこで、撮影後の画像のレタッチ(画像処理)の出番です。
そこで今回は、、「大改造!星空写真の劇的ビフォー・アフター」と題して、レタッチでどのくらい天体写真が変わるのかを、作例を見ながらお話ししましょう。
(注記のあるもの以外、Before画像はカラーバランスのみ補正した無加工の画像です。)
露出不足で真っ暗な画像を救済する
最近星空の撮影を始めた取野説男さん。
天の川がよく見える場所まで遠征し撮影してきたものの・・・
ああ、なんということでしょう。降るような星空だったのに、真っ暗ではありませんか。
この写真に立ちはだかる問題とは・・・!?
「露出不足」だったのです。
空の暗い場所では、星空の写真は30秒露出でもアンダーになってしまいがちなもの。
でも、モニター上では何も写っていないように見えても、カメラは意外としっかり情報を記録してくれているのです。
露出不足のレタッチは一番簡単。詳しくは次回以降にお話ししますが、明るくなるように補正すればいいのです。
真っ暗だった空に、天の川がくっきり!この技を覚えれば、もう露出不足の心配はありません。
(というのは言い過ぎです^^;これもまた次回で・・)
かすかにしか写っていない天の川を強調する
自宅の近くでそこそこ星が見える場所を見つけた取野説男さん。
とりあえず肉眼でもなんとか天の川が見えていましたが・・・
ああ、なんということでしょう。撮影してみると、街灯りに埋もれてやっぱり天の川はほんのかすかにしか写りません。
この写真に立ちはだかる問題とは・・・!?
「街灯り(光害)」だったのです。
強い街灯りが近くにあると、天の川や星の光がかき消されて写ります。
でも、モニター上ではほんのかすかであっても、カメラは意外としっかり情報を記録してくれているのです。
この後、匠はここでPhotoshopのグラデーションマスクを取り出しました。
いったい何に使うつもりなのでしょうか。。。
と続くのですが、実はこの段階ですでにレタッチの難易度はすごく上がっています。
写真を始めたての方にはすぐには無理。
ここでは、上手にレタッチする技を身につければ街灯りは怖くない、ということだけを知っておいてください。
日本唯一の?天文ファンのための全方位キュレーションサイト/その編集長。 天文ファン500万人化を目指して日々絶賛情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。