【連載】天体撮影のトリセツ【第三回】

月のある風景を撮ろう (1/3)

2017.08.23
トリセツ編集部/山口千宗
天体撮影のトリセツイメージ画像
  • シェア

  • ツイート

  • シェア

  • ブックマーク

  • Pocket

天体撮影の世界にようこそ。「天文リフレクションズ」編集長の山口です。

前回連載第二回では、星空はとても暗いというお話をしました。
はじめて天体撮影にチャレンジする方にとっては、このことが一番のハードルになります。

そこで、今回と次回では、もう少し明るい月のある風景の撮影についてお話ししたいと思います。
月の撮影で必要になる技術や知識は、その先の星空の撮影でも必要になるものばかり。
少し回り道になりますが、ステップを踏んで経験していきましょう。

夏休み最後の週末は月と木星を撮るチャンス!

突然ですが!
夏休み最後の週末、西の空で細い月と木星が接近します。
天体撮影デビューのチャンスです!

SUPER STAR Vの出力画面を加工
星空シミュレーションソフト「SUPER STAR V」の出力画面を加工したもの。

一番のチャンスは8月25日金曜日、26日土曜日の夕方18:45ごろ(東京の場合)です。24日は月がかなり低いので西の空が開けた場所でないと難しいかもしれません。27日になると月が高くなり撮りやすくなりますが、木星と月がかなり離れてしまう上に夕焼けの時間帯に地上から離れてしまいます。
まだいろいろお話ししていないことがあるのですが・・・とにかくカメラを向けて撮影してみましょう!

最低限必要なことだけを書いておきます。Let’s Try!!!


  • 西の空が開けた場所で撮影します。マンションのベランダ、踊り場。河原や広場など。
  • 手持ちでも早めの時間帯ならなんとかなります。三脚があれば使いましょう。
  • ズームレンズなら、地上と月の両方が入るように調整します。なるべく望遠側で。
  • マニュアル露出がまだできない人は、カメラまかせの露出でもOK!
  • マニュアル露出ができるなら、ISO1600/F3.5/シャッター速度1/4秒を基本に。
  • 「露出補正」が使えるなら、カメラの適正露出値の-2段〜+2段くらいまでを何枚も撮ってみましょう。
  • ピントは月でも地上でもAFで合わせられます。カメラが迷うようならMFで。

    本連載の記事へのご質問・ご感想・撮影画像へのアドバイスのご希望がありましたら、ハッシュタグ #天体撮影のトリセツ でツイッターにご投稿ください! すべてにリプライさせていただきたいと思います!

月はとても明るい
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



山口千宗
【天文リフレクションズ/山口千宗】

日本唯一の?天文ファンのための全方位キュレーションサイト/その編集長。 天文ファン500万人化を目指して日々絶賛情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。
記事一覧を見る


【連載】天体撮影のトリセツ

天体撮影のトリセツ【第一回】天体撮影の魅力

天体撮影第二回

天体撮影のトリセツ【第二回】星空はマニュアル露出で撮る!

天体撮影第三回

天体撮影のトリセツ【第三回】月のある風景を撮ろう

天体撮影第四回

天体撮影のトリセツ【第四回】月のある風景を撮ろう(2)

天体撮影第五回

天体撮影のトリセツ【第五回】天体撮影の機材

天体撮影第六回

天体撮影のトリセツ【第六回】星空撮影の基本

天体撮影第七回

天体撮影のトリセツ【第七回】満天の星に出会うためには

天体撮影第八回

天体撮影のトリセツ【第八回】レタッチで変わる天体写真

天体撮影第九回

天体撮影のトリセツ【第九回】「ヒストグラム」を知ろう

天体撮影第十回

天体撮影のトリセツ【第十回】実践!レタッチ講座

【第二章】天体撮影第一回

【第二章】天体撮影のトリセツ【第一回】1月31日(水)の晩は皆既月食!

「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

【第二章】天体撮影のトリセツ【第二回】「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

ポータブル赤道儀の使い方

【第二章】天体撮影のトリセツ【第三回】ポータブル赤道儀の使い方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第四回】天体望遠鏡が欲しい(1)楽しみ方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第五回】天体望遠鏡が欲しい(2)選び方

天体撮影のトリセツIndex

【第二章】天体撮影のトリセツ【特別号】これさえ見れば、美しい星空が誰にでも撮れる。天体撮影のトリセツIndex

保存版・星空撮影マナーガイド

【第二章】天体撮影のトリセツ【第六回】保存版・星空撮影マナーガイド


オススメの記事
【トリセツ×価格.com】

【トリセツ×価格.com】コラボ始めました!更に今ならポイントゲットのチャンス【縦長動画】

OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る【前編】

【前編】フラッグシップ機からプロ機への脱皮。まさにモンスターマシン。OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る!!

IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」

電球を変えるだけで簡単ホームセキュリティ。IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」

SONY α9

SONY α9は超弩級の未来を見せてくれるミラーレス一眼でした

MK YA-100W

【MK YA-100W】ヨーグルト・甘酒メーカー おうちで簡単に自家製発酵食品を作れちゃう!?

Qrio Smart Tag

【Qrio Smart Tag】Amazon Launchpadでも大人気!どうせ持つならおしゃれで多機能な落とし物防止タグはいかが?