【連載】天体撮影のトリセツ【第二回】

星空はマニュアル露出で撮る! (3/3)

2017.08.16
トリセツ編集部/山口千宗
  • シェア

  • ツイート

  • シェア

  • ブックマーク

  • Pocket

被写体の明るさの単位、EV値

ここでEV値について簡単にお話しておきましょう。
EV値とは「シャッター速度」「絞り値」「ISO 感度」と関係なく、被写体の絶対的な明るさを表すための指標。
「絞りF1.0、感度ISO100、露出時間1秒」で適正露出になる明るさを0EVとして、露出が何段分違うかを数字で表したものです。

EV値の一覧(ISO3200の場合)

星空撮影では主に2EVから-10EVくらいの範囲の明るさの被写体が対象になります。
この範囲を含む「ISO3200」の場合のEV値を、絞り値・シャッター速度ごとに表にしたのが上の図。

星空撮影の適正露出は?

適正露光ガイドライン

星空の適正露出は、条件によって背景の明るさが大きく違うため、一概に正解というものはないのですが、簡単なガイドラインを作ってみました。
この表をめやすに、+3段から-3段くらいまで、露出を変えて何枚も撮ってみることをオススメします。
デジタルの写真は、何枚撮っても余計なお金はかかりません。とにかくたくさん撮って試してみることが、上達のポイントです。

まとめ

いかがでしたか。簡単なようで難しい「露出」。とても暗い被写体を対象にする天体撮影では、「マニュアル露出」で撮ることは避けて通ることができません。
カメラの「シャッター速度」「絞り値」「ISO感度」の3つの設定を、すばやく変更できるようにふだんから練習しておくことが大事です。

「トリセツ」各メーカー、マニュアル露光

そんなときに役に立つのがトリセツです。お手持ちのカメラを登録して、使用説明書を調べて「マニュアル露出」のやりかたをマスターしておきましょう。

筑後平野の夕焼けと三日月|
85mmF3.5 ISO800 1/2秒( 1.67EV )
筑後平野の夕焼けと三日月
85mmF3.5 ISO800 1/2秒( 1.67EV )

次回からは月のある風景の撮影方法を2回に分けて徹底ガイドします。 夕焼けや朝焼けの空に浮かぶ月は、星空ほどは暗くないので、ある程度カメラ任せでも撮ることができ、初めての方に最適な被写体です。 お楽しみに!

  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



山口千宗
【天文リフレクションズ/山口千宗】

日本唯一の?天文ファンのための全方位キュレーションサイト/その編集長。 天文ファン500万人化を目指して日々絶賛情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。
記事一覧を見る


【連載】天体撮影のトリセツ

天体撮影のトリセツ【第一回】天体撮影の魅力

天体撮影第二回

天体撮影のトリセツ【第二回】星空はマニュアル露出で撮る!

天体撮影第三回

天体撮影のトリセツ【第三回】月のある風景を撮ろう

天体撮影第四回

天体撮影のトリセツ【第四回】月のある風景を撮ろう(2)

天体撮影第五回

天体撮影のトリセツ【第五回】天体撮影の機材

天体撮影第六回

天体撮影のトリセツ【第六回】星空撮影の基本

天体撮影第七回

天体撮影のトリセツ【第七回】満天の星に出会うためには

天体撮影第八回

天体撮影のトリセツ【第八回】レタッチで変わる天体写真

天体撮影第九回

天体撮影のトリセツ【第九回】「ヒストグラム」を知ろう

天体撮影第十回

天体撮影のトリセツ【第十回】実践!レタッチ講座

【第二章】天体撮影第一回

【第二章】天体撮影のトリセツ【第一回】1月31日(水)の晩は皆既月食!

「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

【第二章】天体撮影のトリセツ【第二回】「ポータブル赤道儀」でレベルアップ!

ポータブル赤道儀の使い方

【第二章】天体撮影のトリセツ【第三回】ポータブル赤道儀の使い方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第四回】天体望遠鏡が欲しい(1)楽しみ方

天体望遠鏡が欲しい

【第二章】天体撮影のトリセツ【第五回】天体望遠鏡が欲しい(2)選び方

天体撮影のトリセツIndex

【第二章】天体撮影のトリセツ【特別号】これさえ見れば、美しい星空が誰にでも撮れる。天体撮影のトリセツIndex

保存版・星空撮影マナーガイド

【第二章】天体撮影のトリセツ【第六回】保存版・星空撮影マナーガイド


オススメの記事
Omoidori

【Omoidori】iPhoneで古いアルバムに貼られた写真をキレイにテカリなく簡単にデジタル化

【CP+2017特集 Vol.2】

【CP+2017特集 Vol.2】FUJIFILM GFX 50S【トリセツ×ギュイーン徳川×荻窪圭】

MAMORIO

【MAMORIO】Amazon Launchpadで最も売れた商品はコレ。身の回り品の「なくす」は本当になくなるの?

SONY α9

SONY α9は超弩級の未来を見せてくれるミラーレス一眼でした

OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る【後編】

【後編】フラッグシップ機からプロ機への脱皮。まさにモンスターマシン。OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る!!

IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」

電球を変えるだけで簡単ホームセキュリティ。IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」