さてCP+2019最終回はオリンパスとシグマ、そしてそれ以外のブースをチェックしてみましょう。
会場案内図でいうと、内側のブース群ですね。
マイクロフォーサーズの雄「オリンパス」はフラッグシップのE-M1X
フルサイズ系ミラーレスが話題の中、オリンパスはマイクロフォーサーズ一筋です。さすがマイクロフォーサーズの雄。
全部並べると、小さくてコンパクトで取っつきやすいPLから大きくてゴツい信頼性のE-M1Xまで、同じセンサーとは思えないバリエーションが魅力です。
特に最新のE-M1Xを中心に展開。E-M1Xの連写や手ブレ補正の強さをメインにアピールしていました。
E-M1Xはオリンパスのフラッグシップモデルでボディは大きくて重いのですが、最強の手ブレ補正と最強の頑丈さ(防塵防滴耐衝撃)を誇るプロ機です。
ブースの奥では個々のテクノロジーについて実演解説。
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さめですが、それが利点にもなっています。大事なのは、必要な機材を身体への負担を最小限にして持ち運ぶことができ、過酷な環境でも壊れずにちゃんと働き、シャッターチャンスを逃さず、ブレやピンボケによる失敗が少ないことですから。
まあ、そういうカメラです。
奥へ入ると、エントリー向けのE-PL9もしっかり展示。
オリンパスの製品ではありませんが、スカーフみたいなストラップ「サクラスリング」も一緒に展示されていました。
これ、実はわたしも発売当初から愛用しています。布がスカーフのように広がるので首から提げたときにすごく軽く感じるんですよ。それがよい点。
さて、バリバリの新製品では、2020年発売予定になっているプロ向けの超望遠ズームもケースの中で回っていました。
150-400mm(35mmフィルム換算だと300-800mm)という超望遠ズームです。マイクロフォーサーズは望遠で有利、ってことで超望遠を出してくるようです。
もうひとつ、オリンパスといえばカスタマイズのコンセプトモデル。
今年は「OM1を現在に復刻」と題して、往年の名機OM-1(1973年)のデザインをコンセプトにトップカバーなどに真鍮を使い、デザインも当時のカメラをベースに、中身はE-M10 MarkIIで実際に稼働するモデルを作成して展示。
マニアックな人々の注目を浴びていました。真鍮って独特の質感があり、使うほど風合いが出てきてよかったんですよねえ。
老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。