【レンズレビュー】

オリンパスのF1.2三兄弟 あるいは黒い三連星(5/5)

2018.01.07
トリセツ編集部/荻窪圭
  • シェア

  • ツイート

  • シェア

  • ブックマーク

  • Pocket

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

広角になると遠近感を生かした広角ならではの撮り方を楽しめます。

たとえばこんな風にちょっと下から撮ってみたり。この写真はF4に少し絞ったので背景はあまりボケていませんが、少し絞るとよりシャープになります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
zoom

がしっと構えてはなかなか撮れない表情ですよね。

17mmは45mmに比べると背景のボケは大きくありませんが、それを生かせばこんなイルミネーション写真も撮れます。

ライトアップにちょっとかぶっていた草を手前において後ろのイルミネーションをボケでいれてみました。

このシリーズはボケが丸くきれいに出るのでこういう写真も楽しめます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
zoom

遠近感が少し強く出るのでわざとちょっと斜めから撮るのがオススメ。

展示されている引退した旧型電車の中から、扉開閉装置を17mmF1.2で狙ってみました。フォーカスは「他ノ戸」という「他」あたりを狙っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
zoom
  • オリンパス
    M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

詳細を見る 気になる amazonで見る

まとめ

マイクロフォーサーズはAPS-Cサイズや35mmフルサイズに比べるとセンサーサイズが小さいので、大きなボケは難しいのですが、それに挑戦するかのような三兄弟。黒いのでもういっそ「黒い三連星」と呼んでもいいんじゃないかという気もするくらい。

さすがにF1.2だときれいにボケます。

今までのオリンパスのハイエンドレンズはカリッとシャープな描写が特徴でしたが、このシリーズは滑らかにきれいにボケることを重視した描写。ちょっとテイストが違うのも面白いところです。

ただ「大口径なハイエンドレンズ」は通常3つの欠点を持ってます。

それは「大きい」「重い」「高い」です。

「大きい」「重い」ですが、同じマイクロフォーサーズのF1.8のレンズと比べるとそうですけれども、レンズ一般としてみるとそれほどでもありません。普通に持ち歩けるサイズですし、ハイエンド系のボディと合わせると重量バランスもよく非常に撮りやすいレンズです。

問題となるのは「高い」ですね。実売価格で10万円超えます。

まとめると

・ボケがきれいで美しい

・統一されたデザイン

・防塵防滴で信頼性が高い

・どれも10万円コースと高めのお値段

です。

他のレンズでは撮れない写真を撮れるのは確かですし、防塵防滴もしっかりしています。いきなり3本揃えるのはレンズ道楽の人に任せて、まずはそれぞれ性格が違うレンズから自分が撮りたい写真にあった1本を買うのが一番でしょう。おすすめできます。

ちなみにわたしが自分用に1本選ぶとしたら……室内での撮影に使いたい17mmと人や猫を撮るのに使いたい45mmですかね←2本じゃないか。

  • オリンパス
    M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO

詳細を見る 気になる amazonで見る
  • オリンパス
    M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

詳細を見る 気になる amazonで見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


オススメの記事
暖房器具9選

【暖房特集2017】エアコン以外でどう暖める? 冬の気になる暖房器具9選

加湿器特集

【加湿器特集2017】風邪の予防ならまず加湿!リビングや寝室で使いたい加湿器7選

d’Action 360

【d’Action 360】360°だから撮り逃しなし!アクションカムとしても使えるドラレコの決定版!

iPhoneのトリセツ

【新連載 iPhoneのトリセツ】清く正しくバックアップ【第1回】

東京ガス連携

【東京ガス×トリセツ】ガス製品の取扱いを始めました。更に東京ガスとのID連携でお手持ちのガス製品を自動登録

SONY α9

SONY α9は超弩級の未来を見せてくれるミラーレス一眼でした