解説:デジカメライター 荻窪圭
ギュイーン:CP+2018、シグマブースにきております。今年のシグマブースはどういうものを展示されているんでしょうか?
荻窪:シグマといえばDPシリーズなどのカメラも出していますが、メインは交換レンズ。今までキヤノン、ニコンが中心だったのですが、今年はソニーのαシリーズのEマウント。ギュイーンさんも最近使われているというEマウント用のレンズを、ソニーのライセンスを取って展開してきたのが一番のポイントです。
ギュイーン:早速見に行きたいと思います。
ギュイーン:さぁこれですよ。僕は去年の暮れにソニーのカメラを買ったので、シグマのFE対応レンズを楽しみにしていたんですよ。すごいですよね、これ。
荻窪:CP+の直前に発表されたのが、このF1.4のArtシリーズですね。写りを究極まで追求したArtシリーズがずらっと出ました。今回はソニーさんのライセンスを受けて正式に作っているので、非常にクオリティ、親和性が高いというのと、本格的にミラーレス一眼の世界に交換レンズメーカーがやってきたという、今年を象徴したラインナップだと思います。
ギュイーン:僕は、MC-11というマウントアダプターを使って、キヤノンのレンズを借りたりして遊んでいたんですけど、やっぱり動画撮影の時にAFがあまり効かなかったりとか、そういうことがあったんです。多分これはその辺が改善されたんでしょうね?
荻窪:AF-Cの速さと精度が改善されたということで、ちょっとお話をうかがってみたいと思います。
シグマ担当者:今回ソニーEマウントフルサイズ用で7本出させていただきました。MC-11との違いですが、動画に対応したというところが一番大きいですね。AF-C、コンティニュアスに対応したので、操作、軽さ、使用感、動画もばっちりですし、フルサイズユーザーの方にも、Artレンズの描写を直で体験して頂けるようになりました。
ギュイーン:全種類欲しいですね(笑)。
シグマ担当者:ありがとうございます。
荻窪:注目のレンズが2本あります。1本は伝統のマクロレンズ。昔からカミソリマクロといわれた、ディテールまでピシッと合う、カミソリのようなマクロレンズ。そして、もう1本すごいレンズが発表されました。F1.4で105mm。こんな大口径で見たことないっていう(笑)。なおかつボケマスターといわれている究極のボケ。中望遠の明るいレンズで、背景のボケが美しいというのを目指して開発されたというすごいレンズ。
荻窪:どうですか?
ギュイーン:これ、めっちゃ重い(笑)!めちゃ重い!
荻窪:かっこいいですよね。このデザインと、この太さに惚れました。「カシャッ」後ろのブースさんのボケがすっごいキレイ。これ凄い、ヤバいですね。あと三脚座がアルカスイスマウントになったというのが今のトレンドですね。
ギュイーン:デカいなぁ。
荻窪:でもねEOSにつけるとそんなに重く感じないかも。α7につけるとボディが小さいので大きく感じるでしょうね。
ギュイーン:あぁ、ヤバい。いいな、素晴らしいなぁ。
荻窪:買えるお値段で出るかは別にしてね。フィルター径は何ミリですか?
シグマ担当者:105mmで105mmのフィルター径でございます。
ギュイーン:105mmで105mm(笑)
シグマ担当者:重さ約1.6キロでございます。
ギュイーン:ありがとうございます。是非検討させていただきます。
荻窪:シグマでした。
老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
トリセツ編集部 編集長。トリセツの広報としてプロモーション業務とメディア運営を手がける。また各方面でプロモーション、デザイン等の業務に携わっている。
2011年「ビデオデザイナー」を名乗り、YouTubeに動画投稿開始。歯に衣着せぬ関西弁のレビューとクオリティの高い編集が人気を呼ぶ。2015年、YouTube動画を通じて松岡宏行と出会いスイスイ株式会社の動画マーケティングディレクタに就任。