【レビュー】OPPO Reno 10x Zoomはガジェット好きにはたまらないエンターテインメント端末だった (3/3)

2019.07.28
トリセツ編集部/荻窪圭
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

Color OSはAndroid?

OPPOのスマホは「Color OS」という独自OSを搭載していますが、これはAndroidをベースにしたものです。Googl PlayからAndroid用アプリを入手して使えますし、基本的にはAndroidと変わりません。

ただ画面デザインや使い勝手はけっこうiOSっぽくなっています。

現在のColor OSはバージョン6.0。Android 9.0がベースです。

でもまあ、ユーザーインタフェースという意味では、iOSとAndroidの中間くらいの感じと思っていいでしょう。

OPPO Reno 10x Zoom
Color OS 6.0(Android 9.0のカスタマイズ)。

写真やファイルマネージャなど独自の機能も持ってますし、独自のクラウドサービス「Oppo Cloud」も用意されました。

側面にはスマートサイドバーもあります。

OPPO Reno 10x Zoom
スマートサイドバーでよく使うアプリにすぐアクセスできます。

面白いのは「ゲームスペース」機能。

OPPO Reno 10x Zoom
ゲームスペース機能。

ここに登録したゲームは、起動時に、ゲームに集中できるようにあれこれ良きに計らってくれるのです。

最近の凝ったゲームはメモリをたくさん食いますし、バックグラウンド処理のせいでゲームがもたついたらかなわないですし、ゲーム中にピョロンと通知が来たら「邪魔するなー」と思うでしょう。しかし、ゲームスペースを使えば、ゲーム起動時に「メモリを解放して余計な通知はシャットアウトしてゲームに集中」させてくれます。ゲーム専用機として使えるわけですね。

OPPO Reno 10x Zoom
ゲーム起動時に邪魔防止とかメモリ解放とかしたことを教えてくれます。

いやもうゲーム好きにはたまりません。

3連カメラといい、6.65インチのパノラマスクリーンといい、ゲームスペースといい、写真や動画を撮る・映像を楽しむ・ゲームで遊ぶという「ガジェット好きのためのエンターテインメント端末」といっていいでしょう。

個人的には、ゲームをする人におすすめですね。

なお、バッテリー関連ですが、独自規格を用いており、付属の充電器を使うと5Vで4Aという急速充電が可能ですが、一般的なUSB充電器やモバイルバッテリーですと5V/2Aで、USB PD規格にも未対応です。できればUSB PDに対応し、付属の専用充電器以外からでも急速充電できるとよいなと思います。

最後になりましたが、価格は107,870円(税込)。SIMフリー端末なので家電量販店などで購入できます。


OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー CPH1919
OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー CPH1919 参考価格:107,870円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る

※本文内の価格情報は2018年7月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット Part1 深層心理が「捨てる」をブロックする

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット Part1 深層心理が「捨てる」をブロックする

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part2

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part2

秋冬キャンプに欠かせないグッズ7選 【2024年下半期】

秋冬キャンプに欠かせないグッズ7選 【2024年下半期】

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること