春の新製品シリーズ、今回はオリンパスの「E-M1 X」です。
いやもうなんといったらいいか、簡単にいえば自社の得意なところを突き詰めたらこんなバケモノカメラになりました、というのがオリンパスの最高峰カメラ。
まあ、デカいです。同社の主力ハイエンドモデルE-M1 Mark IIと比べるとこの違い。ボディサイズとセンサーサイズのギャップがたまりません。
マイクロフォーサーズ機とは思えないデカさの理由は、見ての通り、縦位置グリップ一体型にあります。
この中にバッテリーを2つ搭載できるのもポイント。
つまるところ、「ちょっといいカメラが欲しい人」向けのハイエンド機ではなく、ガチでこういうカメラを必要とする人のフラッグシップなのですよ。
で、オリンパスが得意なのは何かというと、超強力な手ぶれ補正と、ミラーレスならではの高速連写と、雨が降ってもシャワーを浴びても平気な頑丈さ。それがなかなかヤバいレベルに達してしまったのがE-M1 Xなのです。
E-M1Xは超手ぶれ補正がすごい
E-M1 Xは2037万画素のマイクロフォーサーズセンサーを搭載。像面位相差センサーを持っていて、AFは高速です。
そしてなにより、ボディ内手ぶれ補正が最高7段分、さらに手ぶれ補正搭載レンズと組み合わせるとさらにブレないという、いやほんとどのくらいブレないのか気になりますよね。
とりあえず、300mmF4 ISの超望遠レンズを付けてみました。E-M1Xを使い込むならやはり望遠レンズということで。
そして、曇天下の夕刻、川べりでカワセミを見つけたのです。時刻は17時40分。雨が降りそうな天気で非常に暗いので、普通に撮るとISO1600とか3200になっちゃいます。
では、カワセミが止まっているのをいいことに1/40秒まで落として撮ってみたのがこちら。
300mmの超望遠レンズを1/40秒で撮っても手ブレしてません。すごい。
この夜、もっと怖ろしいことになります。
何気なく、遠くに見えた高層ビル群を同じく300mmで撮ったのですが、これがシャッタースピード0.4秒で撮ったのにブレてないのです。もちろん手持ち。
まあ常にこのシャッタースピードでブレないかと言われるとアレですが、1/10秒くらいならOKでした。むしろこういう暗いところに点光源ってのはAFが合いづらい被写体なので、そっちの方が大事。
手ブレ補正というと広角レンズでどのくらい遅いシャッタースピードで、と語られがちですが、望遠でここまで止まるのもすごいことです。E-M1Xは広角側なら1〜2秒のシャッタースピードでも止まります。
こんな調子で、まずE-M1Xならではの特徴から見ていきましょう。
※本文内の価格情報は2018年6月26日時点でのAmazon.co.jpの価格です。
老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。