【レビュー】

新世代のベーシックハイエンドスマホ!Google Pixel 3 (1/3)

2019.01.23
トリセツ編集部/荻窪圭
CANON EOS R
丸みを帯びたボディが柔らかな印象のGoogle Pixel 3。
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

最近のスマホって、独自性を追求したものが多いですよね。カメラが2つも3つも付いているもの、前面がすべて画面になっているもの、さらには撮影時に「うにぃぃぃ」と隠れていたカメラがせり出てくるものまであります。

個性的な技や機能で差別化したいのはわかりますが、そういうのはいいから普通に気持ちよく使えて高性能なのが欲しい、って思うことはありませんか?

アプリ満載で何が入ってるか探すのが大変、シンプルな構成のスマホが欲しい、でも高性能なのがいい、と思うことはありませんか?

キラキラテカテカした高級そうな質感はいいから(どうせケースにいれるし)、もっとシンプルで使いやすいスマホが欲しいと思ったことはありませんか?

でも、画面がきれいでカメラ性能もよくて処理も速くてとなるとどうしても価格は上がるので、さらに他社と差別化した機能をつけて最先端の製品にしたくなるもの。シンプルで高性能なスマホって意外と難しいのです。

そんな人に超オススメのスマートフォンが出ました。

GoogleのPixel 3。Android OSを作っているGoogleの製品です。他社がAndroid機を無数に出している中でGoogleがあえて出すのはどんな端末か。

カメラがいっぱい積まれていたりディスプレイのエッジがカーブしていたりメタリックやガラスの超高級感があるテカテカツヤツヤしたボディは他社に任せ、Googleは「ベーシックだけど高性能な、これぞGoogleが考えるイマドキのスマホ」を作ったという感じです。







ボディはベーシックな5.5インチのスリムサイズ

Pixel 3のボディは5.5インチのディスプレイを搭載したスリムサイズ。モニタは最近流行の超縦長ではなく、上下に余裕を持った18:9。

大きさはiPhone X/XSとほぼ同じだと思ってください。iPhone XSの方がディスプレイ面がちょっと大きいくらい。

Pixel3
左がPixel 3、右がiPhone XS。ほぼ同じサイズですね。Pixel 3の背面にある○は指紋センサーです。

イマドキの標準サイズで、角は丸みを帯びていて手に優しく持ちやすいのが特徴です。高級感にもハイテクっぽさにも走らず、優しい感じがよいですね。

さらに大画面が欲しい人には6.3インチのPixel 3 XLもあります。

ユニークなのは「常時画面表示」機能。

Pixel3
正方形のモニタと録画ボタン・電源ボタンのみのシンプルな構成。

といっても、日時と天候と通知のアイコン、そしてバッテリ残量が表示されるだけですが、いつでもさっと時刻をチェックできるのは便利。

必要なところだけ点灯させればよいOLEDならではの機能といえましょう。

Pixel3
常時日時が表示されているのが超便利。
多少バッテリーを消費してもオンにしたい機能です。画面を見れば必要な情報が常に。

これをオンにしているとその分バッテリーは消費しますが、本体デザインが上下対称で画面が真っ暗だとどっちが上かわからなくなるので、表示しておくことをオススメします。

Pixel3
Google Pixel 3 SIMフリー 参考価格:95,000円〜
詳細を見る 気になる Googleストアで見る

※本文内の価格情報は2019年1月17日時点でのGoogleストアの価格です。

旧機種からの移行は超簡単
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3