【レビュー】

軽くて小さくて超高性能な最強コンデジ RX100 VII

2019.11.24
トリセツ編集部/荻窪圭
SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7トップ画像
ファインダーを覗いてみるとその小ささが際立つRX100M7。ぴょこんと飛び出たファインダーが愛らしい。
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



小さくて軽くてシンプルですべすべしてて超高性能なカメラがあったら、まあ誰でも欲しくなるのではないかと思います。

それがソニーのDSC-RX100M7(RX100VII。以下、RX100M7と書きます)。

2017年に出て史上最強コンデジといわれたとかいわれなかったとかよく知らないけど、RX100M6の後継機です。いや、ソニーの場合、旧モデルも現行モデルとしてラインナップされますから、後継機というよりは上位モデルといった方がいいかも。

相変わらず見た目はほとんど変わっていませんが、中身が2019年度バージョンになったと思ってよいでしょう。

このシリーズの特徴は、オーバースペック上等の超高性能な最先端の技術を投入しつつ、それを感じさせない小さくて軽くて丸くて親しみやすいボディという不思議なバランスにあります。

高性能なコンパクトカメラが欲しい人も、親しみやすく小さなコンパクトカメラが欲しい人も、両方のニーズを満たすという怖ろしいシリーズということですね。

さらさらボディに8.3倍ズーム搭載

RX100M7は従来のRX100シリーズ同様、ボディはすべすべさらさら。ぎゅっと握るグリップ部もフラットですべすべなので、つい手が滑って落としそうになります。

SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7
グリップ部の出っ張りがないフラットで小さなボディ。
表面はさらっとしてるので手が乾いていると落としそう。

もうこれは伝統ですね。このすべすべ感がよいのですが、実用性重視なら、貼り付けるグリップを使いましょう。純正品も出ています。

そんな平らなボディの真ん中にツァイスのレンズ。

RX100M6と同様、高級コンパクト機の代名詞である1型センサーを採用しつつ、レンズは24-200mm相当の8.3倍と高倍率で、重さはなんと302gです。

高級コンパクト機は大きなイメージセンサーを搭載する上にクオリティも要求されるので、どうしても大きく重めになりがちですが、ここまで小さく収めているのは感心です。

24mmと200mmの写りの差はこんな感じ。

豪徳寺にある三重の塔を前景に招福観音堂への門を少しかぶせて広角端で。
豪徳寺にある三重の塔を前景に招福観音堂への門を少しかぶせて広角端で。zoom
望遠でよく見ると随所に小さな猫が隠れているのであった、という図。ちなみにこのカットだけで招き猫を含めて3匹おります。
望遠でよく見ると随所に小さな猫が隠れているのであった、という図。
ちなみにこのカットだけで招き猫を含めて3匹おります。zoom

撮影最短距離は広角側でレンズ前8cm、望遠側で約1mですが、実はおすすめは50〜60mm相当の標準域。広角端から少しズームしたくらいのところ。

近接撮影をするならこのくらいのズーム域が一番使いやすいと思います。

58mm相当で撮影。ぐぐっと寄って撮るならこのくらいがベスト。
58mm相当で撮影。ぐぐっと寄って撮るならこのくらいがベスト。zoom

とまあ、小さくて軽くて広角で、風景を撮ることも望遠で大きく撮ることもぐぐっと被写体に寄って撮ることもできる超便利コンパクトなのですが、その最先端技術っぷりを発揮するのはそこではありません。

速さと賢さです。

まずAFが速くて賢い。

オート時はリアルタイムトラッキングAFがオンになっています。撮りたい被写体を指でタップすると、ずっとそれを追いかけてくれます。そういう機能自体は他のカメラも持っているのですが、RX100M7は捕捉能力が高い。

一度捕まえたらしっかり追ってくれるので、動くものを撮るときに力を発揮します。

SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7
まねきねこ電車の目にフォーカスを合わせてリアルタイムトラッキング。

実は一眼レフよりミラーレス一眼の方がマニュアルフォーカスに向いているのですね。

で、撮ってみました。比較的コンパクトなのにF1.1という大口径で低価格ですから、写りも原始的なオールドレンズと変わらないかなと思いきや、なかなかよく写っています。もうちょっと収差が強く出るかな、不自然なボケになるかなと思ったのですがなかなかいい具合です。

高速連写したままピントを合わせ続けてくれました。しかもブラックアウトフリーなので見やすい。
高速連写したままピントを合わせ続けてくれました。
しかもブラックアウトフリーなので見やすい。zoom

しかも、AF追従で秒20コマの高速連写ができます。あっちこっちへ動いている相手でもちゃんとピントを合わせながら連写できます。

SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7
この連写は超快適。

さらに新しく1回シャッターを押せば秒90コマの超高速で7枚撮ってくれるワンショット連続撮影機能も装備。超高速で動いている何かの瞬間を捉えたいときに使います。


SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7

SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7
SONY サイバーショット RX100VII DSC-RX100M7 参考価格:140,300円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
※本文内の価格情報は2019年10月29日時点でのAmazon.co.jpの価格です。
人を撮るときはお馴染みの「瞳AF」
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket




今あなたにオススメの記事

荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る