アウトドアで美味しいエスプレッソはいかが?ポータブルエスプレッソマシンWACACO minipresso (1/3)

2019.04.03
トリセツ編集部/つくこ
WACACO minipresso
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

皆さんは、どこで飲むコーヒーが一番美味しいと思いますか?

ブルーボトルや猿田彦珈琲といったスペシャリティコーヒーの美味しさはもちろん、自宅やオフィスで使うコーヒーメーカーも、手淹れに近い味が再現できる本格的なマシンが続々と発売されています。安くて気軽に飲めるという点では、コンビニのコーヒーも捨てがたいものがありますよね。

365日どこでもおいしいコーヒーが飲める今、一番美味しいと断言できるのがアウトドアのコーヒーです。キャンプやピクニック、トレッキングなど、屋外で遊んだ後に、淹れたてのコーヒーで一服…。至福の時間です。自然の中で食べたり飲んだりすると、普段よりも一層美味しく感じるアウトドアマジックで、どんな名店にも負けないコーヒーを味わえます。

そこで、おすすめしたいのが、香港のWACACO社が開発したポータブルエスプレッソマシンminipresso(ミニプレッソ)です。

Minipressoの公式サイト
Minipressoの公式サイト

では、さっそくご紹介しましょう。





コンパクトに収納できて持ち運びに便利!

WACACO minipresso

こちらがミニプレッソを箱から出したところ。本体サイズは、W60×H177×D70mm、約350gとコンパクトで、私物のタンブラーと並べると、ほぼサイズが変わらないことに驚きました。持ち運びの手軽さは、アウトドアシーンで嬉しいですよね。またミニプレッソは、熱湯を準備できる環境であれば、アウトドアはもちろん、オフィスや自宅でも使用可能。エスプレッソマシンが欲しいけれど置き場所がない、という方にもおすすめです。

ミニプレッソは、両サイドが外れる仕組みになっていて、片方に熱湯、もう片方にコーヒー粉をセットして、胴体部分の本体に装着します。本体にはピストンがついており、そのピストンを押すことで、約8気圧でエスプレッソを抽出することができます。手動式なので電源や電池は不要です。

WACACO minipresso

パーツに分解してみると、このような形になります。右から、飲用のカップ、ノズルユニット、本体、軽量カップ、清掃ブラシ。すべてが一台におさまるスマート収納は優秀ですね。

ここで本体と説明書を照らし合わせていて、失敗に気づきました。

WACACO minipresso

これ、カプセル専用モデルだ…。


minipresso NS LG12-MP-NS
minipresso NS LG12-MP-NS 参考価格: 6,000円
詳細を見る 気になる amazonで見る

※本文内の価格情報は2019年2月190日時点でのAmazon.co.jpの価格です。


minipresso GR LG12-MP
minipresso GR LG12-MP 参考価格: 6,180円
詳細を見る 気になる amazonで見る

※本文内の価格情報は2019年2月190日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

ミニプレッソはカプセル専用とコーヒー粉専用の2種類のラインナップ
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



つくこ
【アラサー主婦ライター つくこ】


主婦目線でコスパのいい家電探しが大好きなアラサー。家電屋の近くを通りかかると店内に吸い込まれがち。好奇心旺盛で、新作はとりあえず触ってみたい人。
記事一覧を見る


スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

秋冬キャンプに欠かせないグッズ7選 【2024年下半期】

秋冬キャンプに欠かせないグッズ7選 【2024年下半期】

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part1

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4