【BALMUDA The Pot K02A-BK】

バルミューダでドリップするのが楽しくなる3つの理由 (2/2)

2018.01.17
トリセツ編集部/フジワラ
  • シェア

  • ツイート

  • シェア

  • ブックマーク

  • Pocket

『ドリップが楽しくなる3つの理由』

コーヒーをドリップする際に重要なのは、

  • ケトルの湯切りが良いこと
  • 狙ったところに注げること
  • 湯量の調節がしやすいこと

だと個人的に思っています。

バルミューダの電子ケトルは「気持ちのいい注ぎ心地」を研究し、本体のバランス、ハンドルの形状、そして電子ケトルには珍しい細口の注ぎ口が備わっています。

バリスタの意見を取り入れた細い注ぎ口

ドリップが楽しくなる1つめの理由として、この「細い注ぎ口」があげられます。

BALMUDA The Pot注ぎ口

電子ケトルではなく、まさにコーヒーを淹れる際に使うドリップケトルさながらの安定感なんです。

バリスタの意見を取り入れ、徹底的に研究して作られただけあって本当に注ぎ易い。

かといってカップヌードルにお湯を入れたい時は多くお湯を入れたいですよね。

そんな時はコーヒーを淹れるのとは違い慎重にお湯を注ぐ必要はありません。

もちろんこの電子ケトルでお湯を多めに注ぐこともできます。

細く注いだ時も、多く注いだ時も湯切りは良く、狙ったタイミングで湯を切ることができるため、コーヒーのハンドドリップだけでなく、お茶やカップヌードルなど食卓でお湯を使う幅広いシーンで使うことができます。

また、フタの部分はプラスチックでできているので注ぐ時に上部に手を添えても熱くなりません。プラスチックとはいえ、質感が本体にしっかりマッチしているのもポイントが高いですね。

湯量をコントロールしやすい計算されたバランス

そして、湯量をコントロールしやすくするための「計算されたバランス」が2つめの理由になります。

あえて本体容量を600mlにすることで取り回しがしやすく、湯量のコントロールが可能となっています。

BALMUDA The Potでドリップ

コーヒーの粉を暴れさせず的確にドリップでき、お湯の注ぐ量、スピードの微調整をすることができます。

また、緩やかなカーブを描いた注ぎ口のおかげで、コーヒー粉の近くにお湯を落とすことができるのもドリップのしやすさに繋がっています。

BALMUDA The Potでドリップ

何よりも使う価値を生み出す「美しさ」

最後に、ドリップを楽しくする3つめの理由は「美しさ」です。

インテリアとしても満足のいくデザインは、普段のコーヒーブレイクの時間を楽しく上質なものへと変えてくれます。

コーヒーを淹れる上で、確かに美味しく淹れる知識や技術も必要だと思います。

ですが「雰囲気」も大事な要素なんです。

どんな電子ケトルでもコーヒーを淹れることはできますが、バルミューダのケトルは「淹れる楽しみ」を与えてくれます。

あなたのコーヒーブレイクに、ワンランク上の「楽しさ」を加えてみてはいかがでしょうか。

BALMUDA The Potとコーヒー
  • The Pot
  • バルミューダ
    The Pot K02A

詳細を見る 気になる amazonで見る
  • 1
  • 2
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



フジワラ
フジワラ

5年前にキャンプを始めてその良さにハマり、現在では山梨県北杜市に移住し、山を開拓してセルフビルドで建てた小屋で生活。その生活では山菜採りや渓流釣り、家庭菜園などで自給自足を目指しつつ、変わらずキャンプや登山を楽しんでいる映像クリエイターです
記事一覧を見る


オススメの記事
加湿器特集

【加湿器特集2017】風邪の予防ならまず加湿!リビングや寝室で使いたい加湿器7選

サンコーマスタースロークッカー

【サンコー マスタースロークッカー】噂の「低温調理機」でローストビーフに挑戦!はたして本当に美味いのか?

d’Action 360

【d’Action 360】360°だから撮り逃しなし!アクションカムとしても使えるドラレコの決定版!

HUAWEI Mate 10 Pro

【使い込みレビュー】賢く進化した「HUAWEI Mate 10 Pro」でセルフィーしまくり!

製氷機「IceGolon」

最短6分でグラス1杯分の氷が!ネットで話題のコンパクト製氷機「IceGolon」を使ってみた!

東京ガス連携

【東京ガス×トリセツ】ガス製品の取扱いを始めました。更に東京ガスとのID連携でお手持ちのガス製品を自動登録