アイリスオーヤマ スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N

コチラもスティックタイプのスチームクリーナーと同様に、約100℃の高温スチームが目に見える汚れを落とすのはもちろん、細菌までも99%以上除菌してくれる。 コンパクトで持ち運びも楽チンなので、キッチンやトイレ、風呂場等あらゆる場面で活躍してくれそう。
キッチンのお掃除
まずは上部から付属の容器を使って水を入れます。

スイッチを入れ、ランプが緑に変わったら使用可能の合図。

スティックタイプと同様にチャイルドロックが付いているので、小さなお子様がいるご家庭でも安心です。

レバーを押すとしばらく水が出たあと、スチームに変わりますので注意しましょう。

今回は1年間、あまり掃除をしなかったコンロ周りを中心にお掃除。

恥ずかしながら大分汚れてしまってますね。油でベトベトです。

ブラシが付いたコチラのノズルをセット。

スチームを出しながらゴシゴシ洗浄していきます。

浮き上がった汚れをキッチンペーパーで拭き取るとこの通り。

コンロ全体を洗浄しました。焦げ付いた部分は取りきれませんでした。

続いて油でベトベトのコンロ周りのタイルをコチラのノズルで洗浄します。

コチラもスチームを出しながらゴシゴシ洗浄していきます。

油と食品等の汚れで汚かったコンロ周りが大分キレイになりました。

シンクの蛇口まわりも洗浄しましょう。

ノズルを付け替えゴシゴシ。

おーかなりピカピカになりました。

トイレのお掃除
お食事中の方すいません。我が家のトイレよく見ると底辺が大分汚れていました。結構頻繁に掃除しているんですが、このありさまです。

今回はコチラのノズルを使って汚れを取っていきましょう。

やはりスチームを出しながらゴシゴシ。

おーコチラもかなり綺麗になりましたね。しかもちゃんと除菌されているハズです。

今度はノズルをコチラに替えて、便器の手が届かない場所を洗浄&除菌します。

勢いよくスチームが噴き出しています。目視はできませんがキレイになっているハズ。

コチラのスチームクリーナーですが小型なのが本当に便利です。重さも2kgなので簡単にどこへでも運べます。スティックタイプにも言えることですがスチームのチカラって凄いですね。 たいしたチカラを加えずスチームを出しながらゴシゴシするだけで汚れが浮いてきて、簡単に洗浄&除菌ができるんですから。
ちなみにこのコンパクトスチームクリーナーですが水を入れ替える際に、内部の温度が下がらないと蓋が開かない安全仕様になっています。 最初気づかず「えっ、初期不良?」と思いましたが、説明書をよく読んだら書いてありました(笑)。もちろん「トリセツ」に登録して確認しましたよ。
トリセツ編集部 編集長。トリセツの広報としてプロモーション業務とメディア運営を手がける。また各方面でプロモーション、デザイン等の業務に携わっている。