【THERMOS】アイスコーヒーメーカー【ECI-660】

たった4ステップで誰でも簡単に本格アイスコーヒーが作れる!?(2/3)

2017.06.09
トリセツ編集部/フジワラ
  • シェア

  • ツイート

  • シェア

  • ブックマーク

  • Pocket

カラーはポップなミントブルー、落ち着いたバニラホワイトの2色

ECI-660カラバリ

カラーは2種類、バニラホワイトとミントブルー。ポップなイメージのご家庭にはミントブルー、落ち着いたお部屋にはバニラホワイトが合うと思います。

たった4ステップで本格アイスコーヒー

ECI-660ボタン

使い方は非常に簡単で、おもて面にボタンがひとつあるだけなんですね。

ステップ1:コーヒー粉を入れる

ECI-660コーヒー粉投入

上の蓋が開いて、ここにはコーヒー粉を入れるドリッパーと給水タンクがあります。給水タンクのメモリは横についていて、最大でグラス5杯分まで入れられるようになっています。使っていくペーパーは台形タイプのペーパーで、2〜4人用。102とか1×2と書かれたサイズになります。

上の蓋が開いて、ここにコーヒー粉を入れるためのドリッパーがセットできるようになっています。
今回アイスコーヒーを作るために自家焙煎したブラジルNo2を挽いて淹れたいと思いますが、コーヒー粉で購入されている方は付属の計量スプーンを使いましょう。付属の計量スプーン3杯で3杯分21g。5杯で35gが最大となります

ステップ2:水を入れる

ECI-660水投入の様子

給水タンクに水を入れます。今回は3杯用なので、こちらの3というメモリまで水を入れます。

ステップ3:サーバーに氷を用意し、スイッチオン。

氷投入の様子

コーヒーサーバーの「▲こおり▲」というメモリまでしっかり氷を入れ、サーバーを設置したらボタンを押す。スイッチを押したらランプが「点灯」し、その後「点滅」に切り替わり蒸らし作業になります。再度ランプが「点灯」するとドリップ開始です。ブザーがなって「消灯」すれば、出来上がり。

3杯で約5分、5杯で約7分で出来上がります。

ステップ4:氷の入ったグラスに移す

アイスコーヒーを注ぐ

最後に氷の入れたグラスに入れて、本格的なアイスコーヒーを楽しみましょう。

  • ECI-660画像
  • サーモス(THERMOS)
    アイスコーヒーメーカー/ECI-660

詳細を見る 気になる amazonで見る
アイスコーヒーを作るポイント
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



フジワラ
フジワラ

5年前にキャンプを始めてその良さにハマり、現在では山梨県北杜市に移住し、山を開拓してセルフビルドで建てた小屋で生活。その生活では山菜採りや渓流釣り、家庭菜園などで自給自足を目指しつつ、変わらずキャンプや登山を楽しんでいる映像クリエイターです
記事一覧を見る


オススメの記事
コーヒーメーカー【ECH-1001】

【THERMOS】コーヒーメーカー【ECH-1001】作り置きしたい方に最適なコーヒーメーカーはコレだ!

IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」

電球を変えるだけで簡単ホームセキュリティ。IoT家電の中でも特に注目の「Dive-y360」

Omoidori

【Omoidori】iPhoneで古いアルバムに貼られた写真をキレイにテカリなく簡単にデジタル化

【CES 2017特集 Vol.4】

【【CES 2017特集 Vol.4】GalaxyGearVR【トリセツ×Ayano*】

55万円越えのiMac登場

【Apple特集】 こりゃぁスゴい55万円越えのiMac登場!闇に溶け込むその風格はまさに漆黒帝王。

OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る【前編】

【前編】フラッグシップ機からプロ機への脱皮。まさにモンスターマシン。OM-D E-M1 mark IIその魅力に迫る!!