発売日が思い切り緊急事態宣言真っ最中になってしまった不運なカメラ、富士フイルムのX-T4を買ってしまった荻窪圭です。
ずっとどうしようか悩んでいるうちに発売日を過ぎてしまったのですが、GW開けになんとかレンズキットをゲット。
どこに魅力を感じたのか、不満はなかったのか(いやあった)、なのになぜ買ってしまったのか。そんな感じで行きます。
X-T4はどんなカメラでしょう。簡単にいえば富士フイルムの主力ミラーレス一眼です。上は中判サイズの100万円コース超絶ミラーレス一眼と見上げるとキリがありませんから、日常使いできるハイエンドミラーレス一眼のトップモデルというのが正しいでしょう。
APS-Cサイズセンサーを採用したミラーレス一眼の中ではもっとも本格的なカメラで高性能です。
他社との違いはXシリーズならではのメカっぽい操作感。見てわかるとおり、上面にはダイヤルがずらっと並んでます。デジタル一眼はなんだかんだいってデジタルらしい操作系が多いのですが、X-T4は1機能1ダイヤルという感じでちょっと贅沢な構成です。
見た目はレトロ系でも中身は容赦ないバリバリの最先端デジタルで、しかも日本の写真を支えてきた富士フイルムならではの画質、という3つが組み合わさったのがポイントです。
フィルムカメラの時代、写真の色合いやコントラストはフィルムとプリントに左右されていました。同じものを撮ってもフィルムが違うと仕上がりの雰囲気が全然違うんです。そして、日本でトップだったのが富士フイルムのフィルムやフジカラープリントでしたから、侮れません。
見た目がちょいレトロでメカダイヤルだらけのボディなので、昔のカメラみたいにじっくり構えてカチカチとダイヤルを回しながらじっくり撮ってその写りを楽しむスタイルが似合いそうですが、中身はバリバリの超高速ミラーレス一眼ですし、とうとうボディ内手ブレ補正も内蔵ときたのですから気にならない方がおかしいのです。
撮影モードダイヤルを持たない理に叶った操作がたまらん
まずはダイヤルだらけのボディから。
最近のハイエンド機は片手でしっかり握れるようにグリップがぐにゅっと飛び出していて、そこにシャッターボタンをつけるのが主流ですが、X-T4はグリップはほどほどでシャッターボタンは上面についていて、中央にはレリーズケーブル用のネジが切ってあるというレトロ仕様です。X-T1からの伝統ですね。
見上面にはダイヤルが3つ。左肩にISO感度、右肩にシャッタースピードと露出補正。絞りはレンズの絞りリングで変更します。
撮影モードダイヤルがないのが特徴で、一見複雑ですが、1機能1ダイヤルなので逆にわかりやすいのです。それぞれのポジションを全部「A」にすればプログラムAEになりますし。ある程度カメラを知っている人には撮影モードダイヤルでモードを変えるよりわかりやすくて、瞬時に切り替えられるでしょう。
「撮影モードダイヤル」なんていらなかったのですね。
X-T2/3と一箇所だけ違うのはシャッタースピードダイヤルの下にあるスイッチ。以前はここに測光モード切替ダイヤルがありましたが、それが「スチルとムービー」の切替えに変わりました。
X-T4が動画ユーザーをかなり念頭に置いているのがわかりますね。
その他、背面のボタン配置がちょっと替わっていますが、基本的にX-T1/2/3に慣れている人はまったく戸惑わない、悪くいえば新鮮味がない定番ボディといっていいでしょう。
※本文内の価格情報は編集部調べの参考価格です。
老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。