【連載】iPhoneのトリセツ【第6回】

iOS13の写真アプリを活用しよう-写真を見つける編-

2019.10.30
トリセツ編集部/荻窪圭
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

その3:撮影地で探す

写真を探すときの基本は「いつどこで何を」撮ったか、です。

「いつ」は先ほどの年月日からまあ探せます。

「どこで」を鍵に写真を探すのが「撮影地」。

アルバムタブの中にあります。

iOS13では「ピープルと撮影地」という名前で、人物と撮影地のふたつがまとめられました。

iPhoneのトリセツ
アルバムタブのピープルと撮影地!
位置情報がついている写真の数が下に表示されています。

撮影地をタップすると、地図が出ます。現在地ボタンをタップすると現在地の中心が表示されますし、「あそこで撮った写真を見たいけど、いつ撮ったか覚えてない」なんてときも、だいたいの場所がわかれば、地図をスクロール・拡大縮小して絞り込んでいけばわかります。


iPhoneのトリセツ
撮影地機能。東京在住なので東京で撮った写真が
7万枚以上ですね。次に多いのが群馬でした。

最近のiPhoneの位置情報は優秀なので「京都で撮ったあの写真、だいたいの場所は覚えてるけど、もう一度行きたいからもっと具体的に知りたい」なんてときも使えますね。


iPhoneのトリセツ
京都で拡大表示してみました。
かなり細かい撮影場所までわかります。

地図上の写真をタップするとそこで撮った写真がずらっと並びます。こんな感じ。


iPhoneのトリセツ
なんと、2015年から2017年2019年と同じ看板を撮っていました(笑)。
変化を見るのもまた楽し。

これはわたしが一番使う機能です。同じ場所でも撮った時期によって違っていたりしますし。

わたしのiCloudフォトには初代iPhoneから延々と写真を受け継いでいて10万枚を超えていますから、10年前に行った場所の写真も出てきます。こういうのってひとつひとつはなんてことない写真でも、何年も溜めることで貴重な記録になりますから、ぜひ溜めましょう。

もし位置情報をオフにして写真を撮っていた人は……残念でした、ですね。


その4:誰を撮ったか、で探す

これは「ピープルと撮影地」でピープルを選べば、写真に写っている人別に自動的に分類されていますから、特に説明は不要ですね。


iPhoneのトリセツ

ひとりひとりに名前も付けることができますし、間違っていたら「これじゃない」という指示をすることもできます。

よく見る人(家族とか友人とか彼氏とか彼女とか)は「お気に入り」をつけておけば自動的に一番上に表示されますし、不適切な関係の人など出てきては困る場合は、ピープルから削除することもできます。

アプリ側が「この人もそうだと思うけど、ほんとにそう?」ってときは、チェックしてねと表示してくれます。


iPhoneのトリセツ
再検討の写真があります、といわれたときは、
自分でチェックしましょう。
iPhoneのトリセツ
間違った写真が入っていたら
「この人ではありません」で外すこともできます。


その5:スクリーンショットを探したい

これ、よくありますよね。スクリーンショットを探したいとか、動画を探したいとか。

そのときは「アルバム」の「メディアタイプ」です。

ビデオ、セルフィー(インカメラ)、ライブフォト、ポートレート、スクリーショットなど、メディアタイプ別に分類されています。


iPhoneのトリセツ
意外に使える「メディアタイプ」別。
その6:被写体で探したい
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part1

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント