【連載】iPhoneのトリセツ【第6回】

iOS13の写真アプリを活用しよう-写真を見つける編-

2019.10.30
トリセツ編集部/荻窪圭
iPhoneのトリセツトップ画像
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

iPhone 11 Proが思いのほか気に入っていて、毎日写真を撮りまくっている荻窪圭です。

写真って、カメラで撮ったら終わり、ではないですよね。いや撮ること自体が好きなんだ、撮った後はしらん、見返しもしないって人もいるかもしれないけれども、そういう人はわざわざiPhoneで撮らないでしょう。

写真って撮った後が大事。

見る・保管する・探すといったデータベース系の機能、より見た目を整えて仕上げる編集系の機能、そしてそうやって仕上げた写真を見せるためのシェア機能、この3つは必須。それをひとつのアプリでこなしてくれるのが「写真」アプリです。

これがiOS13になってめちゃレベルが上がったので、何回かに分けて紹介しましょう。

もうこれを使わないのは損、というレベルです。

たくさんたまった写真を探そう

写真アプリで一番使われるのが写真の閲覧。

よく「そうそうこの間撮った写真がね」と言いながら、写真アプリで写真をひたすらスクロールしながら探す人がおります。結構多くの人がやっていると思いますが、ここ一ヶ月くらいに撮った写真ならともかく、半年前の写真ともなると、スクロールしてサムネイルを見ながら探すって目が痛くなりませんか?

スクロールが早くて気持ちいいのでついやっちゃいがちですが、写真が溜まれば溜まるほど、この方法の効率は悪くなります。

ちなみにわたしのiPhoneには初代iPhoneからiPhoneで撮ったすべての写真が10万枚以上溜まっていますから(もちろん、iCloud写真を使って、本体のほとんどはクラウドにあります)、それをスクロールで探すのは事実上無理。

というわけで、今回は写真の閲覧と探索編。


その1:めんどくさいので全部表示してひたすらスクロールして探すときの技

まあ、とりあえずびゅんびゅんスクロールさせて写真を探す人に便利な技が2つあります。

ひとつは「一番古い写真に一気に飛ぶ」技。

画面の一番上をタップすると、一番古い写真に飛びます。

iPhoneのトリセツ
初代iPhone(日本未発売のヤツ)で2007年に撮った写真へ一気にジャンプ

反対に「一番新しい写真に一気に戻る」技。


iPhoneのトリセツ
今表示している機能のアイコンをタップすると、リセットされて最新の写真にジャンプ

特に新しい写真に一気にジャンプする技は、古い写真を見た後で使うと便利。ピンチイン・アウトでサムネイルサイズを変えることもできます。


iPhoneのトリセツ
最大サイズ。横幅いっぱいなのでもはやサムネイルとはいえない。
iPhoneのトリセツ
最小サイズ。小さすぎてもはやサムどころか小指!


その2:撮影年月日から探す

iOS13で写真アプリの写真閲覧機能が整理されました。

ちょっと前までは、モーメントとかコレクションとか、基準はなんやねん的な単位になっていましたが、それが素直な年月日になったのですね。

しかも、大きく移動した日だと、同じ日付でも場所によって分けてくれます。さらに同じような写真が続いていると、それを隠してダイジェスト表示にしてくれるので、延々とスクロールしなくても探せます(ダイジェストといってもそこまで表示数を減らすわけではないので、あまり困らないでしょう)。

サムネイルの大小や、トップにくる写真もアプリが自動的に選んでくれます。

iPhoneのトリセツ
同じ日でも大きく移動した日は別に表示されます。
その日のトップ写真+サムネイルという感じでメリハリがつきます。

写真を全部見たいときはその日の右下にある「+xxx」をタップしましょう。これはこの日にさらに×××枚の写真を撮っていますよって意味です。


iPhoneのトリセツ
右下の「+82」が表示されてない写真。たくさん撮ったのですね。
ここをタップすると「すべての写真」となります。

月表示にすると、その月の写真が全部出るんじゃなくて、その月の「ダイジェスト版」が表示されます。


iPhoneのトリセツ
月表示だとその日にどこで撮ったかが前面に出てきます。

ちょっと遠出して撮影した時なんかはこれでさっと探せるのでよいですね。

まあこの辺は「ある程度ピックアップして提供しますね」というアプリの思想なのでしょうがない面もあるのですが、個人的には「普通にカレンダー表示してくれよ」と以前から思っております。

その3:撮影地で探す
  • 1
  • 2
  • 3
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part2 自分で確認できること

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part2

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2