【秋の夜長のホームシアター特集】

今日から自宅で映画館気分!オススメ製品7選

2019.10.04
トリセツ編集部/谷口有威
ツインバード
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

芸術の秋がやってきました。読書、音楽、美術館巡り、観劇、そして映画。

最近僕は話題になっている「天気の子」を観てきました。普段からDVDをレンタルしたり、Amazonのプライムビデオを利用したりして映画を観るのですが、やはり映画館で観る映画は臨場感が違いますね。

そんな臨場感ある映画鑑賞が自宅でできる、ホームシアターについて特集していきます。


  • パナソニック VIERA GX TH-49GX500
  • パナソニック DLPプロジェクター TH-100FP1
  • Excelvan ポータブル プロジェクタースクリーン 100インチ
  • パイオニア ハイグレード ブルーレイディスクプレーヤー BDP-LX58
  • パナソニック シアターバー SC-HTB885
  • ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41
  • オンキヨー 2.1chシネマパッケージ BASE-V60

パナソニック VIERA GX TH-49GX500

パナソニック VIERA GX TH-49GX500
パナソニック VIERA GX TH-49GX500 参考価格:104,600円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る

斜めからでも見やすい広角視野の4Kテレビ

ホームシアターで欠かせないのが映像を映し出すディスプレイです。4K映像のコンテンツもどんどん増えているので、より高精細な映像を楽しめます。複数人でテレビを見るときに端の人が見にくくないように、広角視野に対応しているのも映画館さながらです。チューナー内蔵の4Kテレビなので別途チューナーを購入する必要もありません。新4K衛星放送やネット配信コンテンツを手軽に見るなら4Kテレビがおすすめです。

※本文内の価格情報は2019年9月30日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

パナソニック DLPプロジェクター TH-100FP1

パナソニック DLPプロジェクター TH-100FP1
パナソニック DLPプロジェクター TH-100FP1 参考価格:246,248円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る

ホームシアター映像の醍醐味となるプロジェクター

大画面テレビでもそれなりの迫力を楽しめますが、やはりプロジェクターで壁やスクリーンいっぱいに映すのが醍醐味です。映画やネット配信などの映像を自宅で楽しめるよう、明るい部屋でもくっきりと鮮明に映し出してくれます。照明を落とせば、より本格的な映画館の雰囲気を感じられるでしょう。一般的なプロジェクターよりも焦点距離が短いのが特徴で、壁から遠く離さなくても映像を大きく映し出せます(60インチなら最短17㎝)。

※本文内の価格情報は2019年9月30日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

Excelvan ポータブル プロジェクタースクリーン 100インチ

Excelvan  ポータブル プロジェクタースクリーン 100インチ
Excelvan ポータブル プロジェクタースクリーン 100インチ 参考価格:4,999円
詳細を見る
気になる
amazonで見る

プロジェクター映像をより滑らかに綺麗に映すならスクリーン必須

プロジェクターから壁に直接投影してもいいのですが、壁が白くなかったり、凹凸があったり、大きなスペースを確保できない場合もあります。そんなときに役に立つのがスクリーンです。壁掛けや、吊り下げ、自立式、電動式など種類もいくつかありますが、スクリーンが揺れない壁掛けと自立式がおすすめ。テレビは大画面になるほど価格がどんどん高くなりますが、プロジェクタースクリーンであれば100インチでも比較的お手頃価格で入手できます。コンパクトに巻いて持ち運べるものもあるので、プロジェクターとセットで考えるといいですね。

※本文内の価格情報は2019年9月30日時点でのAmazon.co.jpの価格です。
パイオニア ハイグレード ブルーレイディスクプレーヤー BDP-LX58
  • 1
  • 2

  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



谷口有威
谷口有威

コーヒーとカメラが好きなブロガー。作家を目指して日々、好きなことと新しいことを楽しんでいます。将来の夢はアルパカを飼うことです。
記事一覧を見る


【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4