【2018年版】

安心でおいしい水をお手軽に!3タイプから選ぶオススメの浄水器&整水器5選

2018.08.17
トリセツ編集部/いまい まい
オススメの浄水器&整水器5選
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

家庭の水道水から不純物を取り除くことで安心でおいしい水に変身させてくれる浄水器と、そこからさらにアルカリイオン水を生成してくれる整水器。
安心安全な浄水を飲み水だけではなくお料理などにも気軽に利用できることから、これらの器機を使用されている方も多いと思います。

カートリッジ寿命が長くハイスペックな「据え置き型」
省スペースで低コスト、手軽さが嬉しい「蛇口取付型」
1人暮らしにも最適で、冷蔵庫内に保存可能な「ポット型」

以上の3種類から、それぞれオススメのものをピックアップしました!
これから初めて購入するという方も、新しいものへの買い替えを検討中の方も、ぜひ参考にしてくださいね。


  • 【据え置き型浄水器】日本ガイシ C1 スタンダードタイプ CW-101
  • 【据え置き型浄水器】パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS44
  • 【蛇口取付型浄水器】東レ トレビーノ カセッティ MK206SMX
  • 【蛇口取付型浄水器】三菱ケミカル・クリンスイ CSPシリーズ クリンスイ CSP801i
  • 【ポット型浄水器】ブリタ fill & enjoy スタイル BJ

【据え置き型浄水器】日本ガイシ C1 スタンダードタイプ CW-101

【据え置き型浄水器】日本ガイシ C1 スタンダードタイプ  CW-101
【据え置き型浄水器】日本ガイシ C1 スタンダードタイプ CW-101 参考価格:64,800円
詳細を見る 気になる amazonで見る


浄水能力 JIS13物質 ろ過流量 3.5L/分
カートリッジ寿命 約1年6ヶ月(1日13.5L使用時) 交換用カートリッジ CWA-01

細菌や不純物を99.999%除去可能!2002年誕生のロングセラー浄水器

こちらのC1スタンダードタイプは、業務用の「ファインセラミックフィルター」を家庭用浄水器に初めて使用したモデル。不純物をしっかりろ過しながら、ミネラルはそのまま生かしたおいしい水を生成することができる。この高性能フィルターによりサビや汚れはもちろん細菌まで、なんと99.999%の不純物を除去可能という優れもの。ろ過流量は毎分3.5Lと今回紹介する中で一番多く、水量の物足りなさを感じることはなさそうだ。

※本文内の価格情報は2018年8月6日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

【据え置き型浄水器】パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS44

【据え置き型浄水器】パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS44
【据え置き型浄水器】パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS44 参考価格:31,350円
詳細を見る 気になる amazonで見る


浄水能力 JIS13物質+JWPA4物質 ろ過流量 2.0L/分(水圧100kPaの時)
カートリッジ寿命 約2年(1日15L使用時) 交換用カートリッジ TK-HS90C1

アルカリイオン水から弱酸性水まで!高い浄水能力を備えた整水器

作ることができる水の種類はpH9.5のアルカリ性から、pH6.0の弱酸性までの5種類。使用用途に応じて、ボタン一つで気軽に好みの水を使う分けることができるのは嬉しい。浄水能力もJIS規定の13物質に加え、浄水器協会(JWPA)規格基準の4物質をクリアと申し分ない。高い浄水能力はもちろん、アルカリイオン水などの電解水も使用したい場合はこちらの製品がオススメだ。

※本文内の価格情報は2018年8月6日時点でのAmazon.co.jpの価格です。




【蛇口取付型浄水器】東レ トレビーノ カセッティ MK206SMX

【蛇口取付型浄水器】東レ トレビーノ カセッティ MK206SMX
【蛇口取付型浄水器】東レ トレビーノ カセッティ MK206SMX 参考価格:5,659円
詳細を見る 気になる amazonで見る


浄水能力 JIS13物質 ろ過流量 3.0L/分
カートリッジ寿命 2ヶ月(1日10L使用時)
1ヶ月(1日15L使用時)
交換用カートリッジ MKC.SMX(1個入り)
MKC.SMX2(2個入り)

時短浄水でお料理が楽々!掃除も簡単いつでも清潔な蛇口取付型浄水器

数ある浄水器の中でも、毎分3.0Lと最高クラスのろ過流量を誇る本製品。多くの水を必要とする調理時などには特にありがたい性能だ。もちろん浄水能力は安心の高水準。吐水口のキャップは外して洗うことができ、カートリッジ交換ごとに吐水口も新しくなるなど衛生面でも安心できる構造となっている。浄水の総使用量を数字で確認できるため、カートリッジの交換時期がわかりやすいのも嬉しいポイントだ。

※本文内の価格情報は2018年8月6日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

【蛇口取付型浄水器】三菱ケミカル・クリンスイ CSPシリーズ クリンスイ CSP801i

【蛇口取付型浄水器】三菱ケミカル・クリンスイ CSPシリーズ クリンスイ CSP801i
【蛇口取付型浄水器】三菱ケミカル・クリンスイ CSPシリーズ クリンスイ CSP801i 参考価格:9,600円
詳細を見る 気になる amazonで見る


浄水能力 JIS13物質+JWPA2物質 ろ過流量 1.6L/分
カートリッジ寿命 3ヶ月(1日10L使用時) 交換用カートリッジ CSP801i

スマホと連動は国内初!デザインと性能を兼ね備えたスタイリッシュ浄水器

次世代の浄水器を思わせる本製品は、スマホで本体にタッチすると使用浄水量をリアルタイムで知ることができる優れもの。更にカートリッジ交換時期の予測やアラートなど、様々な情報をアプリで知ることが可能。高い浄水能力を持つ上に、蛇口取付型浄水器の中ではカートリッジの寿命が長いのも嬉しい。スマホを使う方には多機能でバランスの取れた浄水器だ。

※本文内の価格情報は2018年8月6日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

【ポット型浄水器】ブリタ fill & enjoy スタイル BJ

【ポット型浄水器】ブリタ fill & enjoy スタイル BJ
【ポット型浄水器】ブリタ fill & enjoy スタイル BJ 参考価格:2,970円
詳細を見る 気になる amazonで見る


浄水能力 JIS12物質 使用可能水量 200L
カートリッジ寿命 2ヶ月(1日3.5L使用時) 交換用カートリッジ MAXTRA+

ポット型浄水器といえばブリタ!冷えた浄水をいつでも手軽に

カートリッジをセットするだけで、お手軽にたっぷりの浄水を作ることができるのが魅力のポット型浄水器。本製品は一度に1.4リットルの水を浄水にすることが可能。蓋を外さずに水を注げるフリップトップ採用で、注ぐ際の手間がないのも嬉しいポイント。丸洗いが可能でいつでも清潔に。カートリッジの交換時期は、蓋に付いているLEDランプが使用量に応じて教えてくれるため安心だ。

※本文内の価格情報は2018年8月6日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

まとめ

いかがでしたか? 今回は「据え置き型」「蛇口取付型」「ポット型」からそれぞれピックアップさせていただきました。

浄水能力、機能、ろ過流量、カートリッジ寿命、デザインなど、ご家庭での使用用途や環境、頻度に合わせて重視するポイントを絞ると失敗することも少なくなると思います。

とにかく不純物を取り除きたい場合は浄水能力が重要ですし、一度に多くの浄水が必要な場合は、ろ過流量の多い方が快適に使用できます。

一方でほとんど飲み水にしか使わないいう場合は、冷蔵庫に保管できるポット型の方が快適かもしれません。
他にも細菌を取り除くことができるものやお手入れが簡単なもの、スマホとの連動ができるものなど特色もさまざま。

ぜひご自身が求めているものにピッタリな製品を、こちらの記事を参考に選んでみてくださいね!


  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



いまい まい
【アラサー主婦ライター いまい まい】

主婦目線でコスパのいい家電探しが大好きなアラサー。家電屋の近くを通りかかると店内に吸い込まれがち。好奇心旺盛で、新作はとりあえず触ってみたい人。
記事一覧を見る


オススメの記事
【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part1

断捨離するならメルカリ!その3つの理由 面倒でもメルカリ Part1

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part2

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part2