【2018年版】ゴールデンウィークは車でお出かけ。

もしもの時の対策にオススメしたいドラレコ7選

2018.04.27
トリセツ編集部/フジワラ
完全独立ワイヤレスイヤホン
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

ここ最近でかなり必要性を感じている商品。その中のひとつに、ドライブレコーダーがあげられると思います。SNSでもドラレコの映像が拡散されることがありますが、その中には目を疑うような衝撃映像が沢山あります。

歩行者が自ら飛び込んできたり、危険なあおり運転をされたりと自分自身の安全運転だけでは防げない事故。しかし、自分の身は自分で守るしかありません。

被害者だけでなく、加害者になってしまった時にも証拠として利用できるのがドライブレコーダーです。万一の事態に備えてドラレコを導入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのドラレコとしては、水平画角が108℃以上で、できれば駐車監視機能付きがベスト。その条件に合ったドラレコを集めてみたので、ご紹介していきましょう。

※駐車監視機能は電源供給のためのケーブルが、別途必要
  • コムテック ドライブレコーダー HDR-352GHP
  • オウルテック ドライブレコーダー OWL-DR06-BK
  • ユピテル ドライブレコーダー SUPER NIGHT SN-SV70c
  • コムテック ドライブレコーダー ZDR-014
  • ケンウッド ドライブレコーダー DRV-830
  • コムテック ドライブレコーダー ZDR-015
  • セイワ 360EYEドライブレコーダー PIXYDA PDR600SV

コムテック ドライブレコーダー HDR-352GHP

コムテック ドライブレコーダー HDR-352GHP
コムテック ドライブレコーダー HDR-352GHP 参考価格:22,608円
詳細を見る 気になる amazonで見る

広角レンズを採用し、2.7インチの大画面液晶を搭載している。

エンジンOFFでも最大12時間の監視が可能。駐車中に衝撃が合った場合は、前後の映像を記録してくれるのもありがたい。別売りの相互通信ケーブルとレーダー探知機で相互通信も対応している。

水平画角 136° 垂直画角 70°
対角画角 168° 画質 最大200万画素
フレームレート 29fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

オウルテック ドライブレコーダー ブラック OWL-DR06-BK

オウルテック ドライブレコーダー ブラック OWL-DR06-BK
オウルテック ドライブレコーダー ブラック OWL-DR06-BK 参考価格:15,800円
詳細を見る 気になる amazonで見る

F値1.8という夜間に強いドラレコ。

液晶は2.7インチで見やすいサイズ。逆光でも撮影できるWDR機能も搭載しており、比較的コスパの高い機種だと言える。

水平画角 113° 垂直画角 60°
対角画角 135° 画質 最大310万画素
フレームレート 27.5fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

ユピテル ドライブレコーダー SUPER NIGHT SN-SV70c

ユピテル ドライブレコーダー SUPER NIGHT SN-SV70c
ユピテル ドライブレコーダー SUPER NIGHT SN-SV70c 参考価格:28,080円
詳細を見る 気になる amazonで見る

対角174°という脅威の超広角。

トップクラスの広角レンズ搭載。無線LAN内蔵でスマートフォンやタブレットにダウンロードした無料アプリに対応。アプリで本体のリモート操作や動画、静止画の撮影が可能。

水平画角 141° 垂直画角 74°
対角画角 174° 画質 最大200万画素
フレームレート 30fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

コムテック ドライブレコーダー ZDR-014

コムテック ドライブレコーダー ZDR-014
コムテック ドライブレコーダー ZDR-014 参考価格:16,361円
詳細を見る 気になる amazonで見る

コスパ重視のドラレコを選択したいなら。

低価格を求めるなら、このドラレコがおすすめ。液晶が2.3インチと少し小ぶりになるが、F値は2.0である程度夜間の撮影も可能。上位機種ではなく、まずドライブレコーダーを導入しておきたい方にはおすすめです。

水平画角 120° 垂直画角 63°
対角画角 145° 画質 最大200万画素
フレームレート 29.1fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

ケンウッド ドライブレコーダー DRV-830

ケンウッド ドライブレコーダー DRV-830
ケンウッド ドライブレコーダー DRV-830 参考価格:21,150円
詳細を見る 気になる amazonで見る

SDカードスロット2つ搭載でリレー録画に対応。

液晶モニターが3インチと大きく、F値も2.0と申し分ない。かつ、このドラレコの魅力はSDカードスロットが2つ搭載していることだ。スロット1からスロット2へ「リレー録画」に対応しているため、長時間運転をする方にはおすすめである。また、前方衝突警告や車線逸脱警告、発信遅れ警告などを警告音で知らせてくれる運転支援機能も搭載。

水平画角 132° 垂直画角 70°
対角画角 144° 画質 最大400万画素
フレームレート 27fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

コムテック ドライブレコーダー ZDR-015

コムテック ドライブレコーダー ZDR-015
コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 参考価格:35,126円
詳細を見る 気になる amazonで見る

事故は前方だけでなく、後方も注意せよ。

前方だけではなく、後方の映像も撮影したい。そんな方におすすめするのは、前後2カメを搭載したこちらの商品。液晶は2.8インチだが、F値が2.4と他のドラレコに比べてやや劣る。とはいえ、HDR/WDA撮影にも対応しているため、白とびや黒つぶれ、逆光にも強い。安全運転支援機能も搭載。

水平画角 115° 垂直画角 84°
対角画角 140° 画質 最大200万画素(前後2カメラ)
フレームレート 29.1fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

セイワ 360EYEドライブレコーダー PIXYDA PDR600SV

セイワ 360EYEドライブレコーダー PIXYDA PDR600SV
セイワ 360EYEドライブレコーダー PIXYDA PDR600SV 参考価格:25,207円
詳細を見る 気になる amazonで見る

水平360°広角撮りで死角をなくす。

前後方だけではなく、前後左右上下と全ての方向を記録したい。そんな方には水平360°広角撮り。ドライブの時に車内の映像も記録できるので、面白い旅動画を記録したい方にもいいかもしれませんね。タッチ操作でその場で360°回転して映像を確認出来るのも面白い。オプションで後方カメラをつけることも可能で、バックモニターとしても使えます。(リアカメラは30万画素)

水平画角 360° 垂直画角 360°
対角画角 - 画質 最大200万画素
フレームレート 30fps 駐車監視機 あり
※本文内の価格情報は2018年4月25日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

まとめ

「当たり屋」「自損事故」「追突事故」「車上荒らし」「あおり運転」と、車を運転しているといろんな危険があります。ドラレコ搭載車であることを示すステッカーも今人気で、自車に貼ってアピールするドライバーも多くなってきたそうです。あおり運転の抑止力にもなり、それが事故防止に繋がるなら初心者のうちからつけておきたいですね。

ドラレコを取り付ける目的は様々ですが、一度ご自分のニーズにあったドラレコを探してみるのもいいかも知れません。

万一の時の身を守る手段として、もしくは旅の記録を残すために必要不可欠な装備であると思います。


  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



フジワラ
フジワラ

5年前にキャンプを始めてその良さにハマり、現在では山梨県北杜市に移住し、山を開拓してセルフビルドで建てた小屋で生活。その生活では山菜採りや渓流釣り、家庭菜園などで自給自足を目指しつつ、変わらずキャンプや登山を楽しんでいる映像クリエイターです
記事一覧を見る


オススメの記事
完全ワイヤレスイヤホン

今、左右完全独立型が熱い。話題の完全ワイヤレスイヤホン8選!

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part3 自分でできない場合はどうするか?

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part2

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part2

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと