【2018年版】パソコンはもちろん、タブレットとしても使える。

2in1 PCオススメ製品7選

2018.05.04
トリセツ編集部/荻窪圭
AI家電特集
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

2in1 PCのポイント

2in1PCとはなんでしょう?

もうずいぶん昔になりますが、ノートPCはどんどん薄く軽くなり、携帯性を重視したモバイルノートPCというジャンルが出てきました。同時に、スマートフォンが高性能化し、より大きな画面サイズのタブレットが登場しました。

ノートPCはどれだけ薄く軽くなっても、ディスプレイを見ながらキーボードとタッチパッド(あるいはマウス)という構造は同じです。逆にタブレットはタッチパネルを使って画面を見ながらダイレクトに操作できますが、キーボードがないため大量の文字入力は得意ではありません。

そこで、その2つを合体させたのが「2in1」です。パソコンベースのものを「2in1 PC」、タブレットベースのものを「2in1 タブレット」と呼びますがここではPCを取り上げましょう。

「2in1 PC」には2つの種類があります。ひとつは、ノートPCのディスプレイ部分を外すとタブレットになるセパレート型。ディスプレイ部分がパソコン本体で、それにキーボードがついていると思えばいいでしょう。机上ではパソコンとして、持ち歩くときはタブレットとして使えます。

もうひとつは、キーボード部を360度ひっくり返してディスプレイの裏側に畳むと、タブレットになる一体型。そのときキーボードはディスプレイの裏側に来ます。ディスプレイの可動域が非常に広い(ヒンジが2段になっている)ため、ディスプレイをフラットにしたり、三角状にして立てて使ったりと、自由な形状で使えます。ディスプレイはもちろんタッチパネル対応。

機構が複雑になる分、薄型軽量のモバイルノートPCに比べるとコストや重さで不利ではありますが、キーボード&タッチパッドの状態でも、タッチパネルでの操作ができ、必要に応じて切り替えられる点が特徴です。ここでは「2in1PC」の中からWindows搭載機をピックアップしてみました。

  • マイクロソフト Surface Pro FJR-00016
  • パナソニック Let's note XZ6 CF-XZ6TDDQP
  • NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA
  • Dell XPS 13 2-in-1 スタンダード 9365 18Q22HB
  • Lenovo YOGA BOOK with Windows ZA150083JP
  • HP Spectre x2 12-c001TU スタンダードモデル
  • 東芝 dynabook V72 V72/F 2018年春モデル

マイクロソフト Surface Pro FJR-00016

マイクロソフト Surface Pro FJR-00016
マイクロソフト Surface Pro FJR-00016 参考価格:114,264円〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

Windowsタブレットに着脱式キーボード。感圧式ペンと組み合わせれば業務からイラストまで用途は多彩

2in1の代表的モデルにしてMicrosoft純正のSurface。Windowsタブレットが本体で、そこにマグネットでキーボードが付く。無段階キックスタンドで自由な角度に固定できるのもよし。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

パナソニック Let's note XZ6 CF-XZ6TDDQP

パナソニック Let's note XZ6 CF-XZ6TDDQP
パナソニック Let's note XZ6 CF-XZ6TDDQP 282,744円〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

レッツノート初のディスプレイ着脱式2in1誕生。軽くて頑丈で拡張性が高くバッテリの持ちもよし

一見普通のレッツノートだが、ディスプレイ部をはずしてタブレットPCにできる。それでいて76cm落下試験に合格、タブレット部は約550g、キーボード部に多彩な端子と実用性ばっちり。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA

NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA
NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA 参考価格:116,800円(税抜)〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

13.3型なのに約769gの世界最軽量を実現。大画面タブレットとしても問題ない重さ

一体型2in1で超軽量ながら画面は大きくて狭額縁。キーボードを360度ひっくり返すと自動的にタブレットモードになるのもいい。バッテリーは約6.5時間もつ。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。


Dell XPS 13 2-in-1 スタンダード 9365 18Q22HB

Dell XPS 13 2-in-1 スタンダード 9365 18Q22HB
Dell XPS 13 2-in-1 スタンダード 9365 18Q22HB 参考価格:134,980円(税抜)〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

フレームレスディスプレイで13.3型の大画面を実現。薄くて高性能でタブレットにもなる2in1

高性能なXPSシリーズの2in1モデル。2in1ながら13.3型の大画面を持ち、キーボード部を360度ひっくり返すとタブレットとして使える。2in1でも性能に妥協したくない人に。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

Lenovo YOGA BOOK with Windows ZA150083JP

Lenovo YOGA BOOK with Windows ZA150083JP
Lenovo YOGA BOOK with Windows ZA150083JP 参考価格:62,739円〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

ディスプレイ+タッチパッドで、パッド部にキーボードが浮かび上がるハロキーボードが斬新な2in1

ディスプレイ部が360度回転してタブレットになる2in1PCだが、キーボード部はなんとフラット。キーの絵が浮かび上がるハロキーボードによるキー入力もタッチパッドとしてペン入力もできる。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

HP Spectre x2 12-c001TU スタンダードモデル

HP Spectre x2 12-c001TU スタンダードモデル
HP Spectre x2 12-c001TU スタンダードモデル 参考価格:139,900円(税抜)〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

黒と金のラグジュアリーなデザインを持つタブレットPC+キーボードの2in1。専用のペンも付属する

ラグジュアリーでゴージャスなのはデザインだけではない。サウンドはB&Oで、ペンもついてきてCore i5搭載という高性能にもかかわらず価格は控えめ。コスパが高いおしゃれ2in1だ。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

東芝 dynabook V72 V72/F 2018年春モデル

東芝 dynabook V72 V72/F 2018年春モデル
東芝 dynabook V72 V72/F 2018年春モデル 参考価格:216,000円〜
詳細を見る 気になる メーカー直販サイトで見る

薄さ軽さ堅牢性高性能に加え長時間駆動も実現した世界最強を目指す一体型2in1

薄くてディスプレイが360度回転する一体型ながら、バッテリーは16.5時間でCPUはCore i5を搭載。メモリも8GB搭載し、メインマシンとして使える高性能がポイント。

※本文内の価格情報は2018年4月26日時点でのメーカー直販サイトの価格です。

まとめ

「一体型」か「セパレート型」かで使い勝手は大きく変わります。タブレットとしての利用がメインならセパレート型がおすすめですが、迷ったら一体型がいいでしょう。

いざというとき「キーボードを持ってくれば良かった」と後悔することもありませんし、ノートPCとしての使い勝手は一体型の方が上です。ディスプレイの角度を自在に設定できるのも(テント型にすれば動画の鑑賞もしやすいですし)よいところ。

スタイルを決めたら、性能重視/キーボード重視/携帯性重視/バッテリー重視など必要なポイントを見定めて選びましょう。


  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



荻窪圭
【デジカメライター 荻窪圭】

老舗のデジタル系フリーライター兼カメラマン。パソコン雑誌のライターだったが、今はカメラやスマホが中心、ときどき猫写真家になる。「iPhoneカメラ講座」「這いつくばって猫に近づけ」など連載中。近著は「東京古道探訪」。歴史散歩ガイドもやってます。
記事一覧を見る


オススメの記事
【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part1

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part1

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント