初心者でも使いやすい一台でソーイングデビュー!

機能ミシンを手に入れて、ハンドメイド作家を目指せ!最新&おすすめミシン7選

2019.08.23
トリセツ編集部/つくこ
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

  • ジャノメ Memory Craft 9450 QCP
  • ジャノメ スマートミシン IJ521
  • シンガー ヴィヴァーチェ エス TRX3000
  • シンガー モナミヌウアルファ SC327
  • ブラザー Teddy300 CPM5901
  • JUKI 家庭用ミシン HZL-J900R
  • サンコー どこでも使える電動ちょっとミシン USBMMN44

シンガー モナミヌウアルファ SC327

シンガー モナミヌウアルファ SC327
シンガー モナミヌウアルファ SC327 参考価格:62,000円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る

憧れのシンガーがこの価格で!初心者向けの新機能が充実した家庭用コンピューターミシン

シンガーモナミシリーズといえば、1973年に誕生したロングセラーでありながら、ここ数年、人気が再燃しているモデル。「今後も絶対になくならないのはモナミシリーズだけ」と断言されるほど、シンガーの代名詞と言える存在です。人気の理由は、使いやすさと操作音の静かさにこだわったこと。モナミシリーズの最高級モデル、プライムTC700Eは、参考価格228,000円と、初心者には手の届かない価格ですが、2018年モデルのモナミヌウアルファSC327なら、このコスパの良さ!布の厚さに合わせて押さえ圧を変える、3段階押さえ圧調整や、糸切れを教えてくれる糸切れ検知機能、下糸らくスルー機能など、ソーイング初心者でも使いやすい新機能が満載。文字縫いや飾り縫い、実用縫いなど、縫い模様は260種類。

※本文内の価格情報は2019年7月31日時点での参考価格です。

ブラザー Teddy300 CPM5901

ブラザー Teddy300 CPM5901
ブラザー Teddy300 CPM5901 参考価格:103,000円
詳細を見る
気になる

初心者向けの入門モデル。コンパクトサイズで、糸通しや糸切りなど使いやすい機能を搭載

ソーイング初心者は、ミシンに糸を通すだけで手間取ってしまいます。そこで初心者向けの入門モデルでおすすめしたいのが、国内メーカーではグローバルシェアNo.1を誇るブラザーのミシン、Teddyシリーズです。レバーを下すだけで、針穴に糸が通せたり、下糸の準備もかんたん仕様。縫い始めの手間を省き、初心者でも、すぐに作品作りを楽しめます。自動糸切り機能は、はさみを使わずにボタンを押すだけで糸カット。また液晶画面では、16模様・15種類の実用縫いパターンを簡単に選んで、縫うことができます。同時発売された、Teddy100(参考価格90,000円)も、使いやすさにこだわった初心者モデルです。2018年7月上旬発売。

※本文内の価格情報は2019年7月31日時点での参考価格です。

JUKI 家庭用ミシン HZL-J900R

JUKI 家庭用ミシン HZL-J900R
JUKI 家庭用ミシン HZL-J900R 参考価格:39,074円
詳細を見る
気になる
amazonで見る

よく使う6つの縫い模様は、ダイレクトボタンで分かりやすい。コンパクトなコンピューターミシン

工業用ミシンのトップメーカー、ジューキの家庭用ミシンは、パワフルな縫い心地でありながら、使いやすい操作性が特徴。最新モデルのこちらは、使いやすくソーイング初心者におすすめです。直線縫いやジグザグ縫いなど、よく使う6種類の縫い模様は、ダイレクトボタンで簡単選択。縫い模様は、全部で50種類。選択するとボタンが赤く光るので選択中の模様が一目瞭然です。カメのイラスト入りで分かりやすい、ゆっくりすすむボタンや、自動糸通し機能も、初心者にうれしい工夫です。2019年1月21日発売。

※本文内の価格情報は2019年7月31日時点での参考価格です。

サンコー どこでも使える電動ちょっとミシン USBMMN44

サンコー どこでも使える電動ちょっとミシン USBMMN44
サンコー どこでも使える電動ちょっとミシン USBMMN44 参考価格:1,480円
詳細を見る
気になる
amazonで見る

服のほつれ直しやぞうきん縫いなど、気軽に使えるハンディミシン

ちょっと服の裾がほつれた時に直したいけれど、手縫いは苦手、ミシンを購入するほど、ソーイングの機会がない・・・そんな方におすすめしたいのが、アイディア商品の宝庫サンコーのハンディミシンです。2019年1月11日発売。本体側面にあるボビンナットに、糸を巻き付けたボビンを取り付けて、糸を通したら、ホチキスのように布を挟み込んで電源スタート。横向きに縫っていきます。市販のミシン糸もセット可能。乾電池かUSBで充電しながら気軽に使えるのがいいですね。

※本文内の価格情報は2019年7月31日時点での参考価格です。

まとめ

最新の高機能ミシンや、初心者でも使いやすく、お手頃な価格のミシン、そして気軽なハンディミシンと紹介していきました。筆者も、ブラザーの初心者用ミシンを使っているのですが、ハンドメイドの面白さに目覚めて、もっと高機能なものが欲しくなってきました。憧れのハンドメイド作家デビューをするためには、どのミシンを相棒にしたらよいか、真剣に悩み中・・・。ソーイングに興味のある方や、今あるミシンよりも良いものを欲しい方は、ぜひこの記事を参考にミシン選びをしていただけたらと思います。

  • 1
  • 2

  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



つくこ
【アラサー主婦ライター つくこ】


主婦目線でコスパのいい家電探しが大好きなアラサー。家電屋の近くを通りかかると店内に吸い込まれがち。好奇心旺盛で、新作はとりあえず触ってみたい人。
記事一覧を見る


初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part2

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part2

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

データを失った時にはどう対処すればよいか?Part1 データ復旧のためのヒント

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part2

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

スマホのカメラ性能はどこをチェックすべきか?画素数だけではわからない比較ポイント

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと

田舎暮らしで自給自足 チャレンジした3つのこと

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1