Google Homeの翻訳がカタカナ英語になってしまった

2019.02.19
トリセツ編集部/セツコ
Google Home翻訳
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

スマートスピーカーを導入されているご家庭も増えてきたのではないでしょうか?

セツコ家では天気やニュースを聞いたりするだけでなく、単語の翻訳をGoogle Homeにしてもらっています。

例えば「OK Google リンゴを英語で」と言うと「Apple(ap・ple)」と正しい発音で答えてくれます。家族全員この機能がとてもお気に入りで、英語の発音を知りたいときや、英語翻訳を知りたいときに使っていました。

いつものように息子が「OK Google 恐竜を英語で」とGoogle Homeに話しかけていました。

すると…。

「ダイナソー」

と、思いっきりカタカナ英語でGoogle Homeが答えました。しかもどことなく訛っている…。

こんな感じです。


カタカナ英語のGoogle Home

さすがに、これには家族全員がびっくり。4歳の息子もびっくり。英語を習っていることもあり、月に数回ネイティブの発音を聞いているのでさすがに「ダイナソー」というカタカナ英語を聞いて「なんか変な英語になったー!」と大騒ぎ。

正しい英語の発音を知りたい

この現象について検索すると、やはり同じように困っている方がいるようです。そして解決方法も見つかりました。その一つは、「OK Google 〇〇を英語で」という感じではなく、

「OK Google 〇〇を英語で翻訳」

と言うと正しい発音で答えてくれるというもの。ほんの少し言い方が違います。


「OK Google 〇〇を英語で翻訳」

確かにちゃんと答えてくれました。しかしこれでは子供には難しい。

息子も「難しくて言えない」と言っていました。「OK Google 〇〇を英語で翻訳」の言い方やタイミングによってはカタカナ英語で変な翻訳になってしまうことも。

もう一つの解決方法は、Google Homeの言語設定を変更すること。

Google Home翻訳

  • 第一言語を英語
  • 第二言語を日本語

に変更します。


すると

Google Homeの言語設定を変更

これで大丈夫!

でもさすがにこの仕様変更は嬉しくない人の方が多いような気がします…。

それをTwitterにつぶやいたら、Made by Google @madebygoogleからリプライをもらいました。すごい。

Google Home翻訳

カタカナ英語の対策は、先ほど紹介したとおり、言語設定を「第一言語を英語、第二言語を日本語」に設定することでした。





Google Homeに家族の音声認識をさせる

しかし、「第一言語を英語、第二言語を日本語」にしても、Google Homeで音声認識している声でしかネイティブ翻訳をしてくれないことが多々ありました。なので、セツコ家では子供用のアカウントを発行して音声認識させました。

Google Home翻訳

また仕様変更で、ネイティブな発音に戻るかもしれませんが…。このカタカナ英語になったのは本当に謎です。昨年Google Homeがバイリンガル対応したので、それに合わせてのカタカナ英語なのでしょうか?でもバイリンガルで使う人なら尚更カタカナ英語は必要ないように思いますよね。

Made by Google @madebygoogleによると、Google Homeはフィードバックを送ることができるので、「改善要望は送ってください。」とのことでした。

Google Homeに「OK Google フィードバックを送信」と言って音声メッセージを送る方法とGoogle Homeアプリから送信する方法があります。

便利なスマートスピーカー、さらに活用していきたいですね!

Google Home Mini H0A
Google Home Mini H0A 参考価格:6,480円
詳細を見る 気になる ストアで見る

※本文内の価格情報は2019年1月30日時点でのGoogleストアでの価格です。


  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



セツコ
【トリセツ編集部 セツコ】

トリセツ編集部の雑務係(主にコーヒー作り担当)ですが出現率低め。家電全般が好きで家電製品には詳しい部類と自負してます。
記事一覧を見る


モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

モノを減らす心理的負担を小さくする「メルカリ」活用のメリット・Part2

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

初めてのキャンプ。まず買うべきキャンプギアは何なのか Part1

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

丸ごと撮って後から編集。超画期的な「Insta360 X3」Part3

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【2024年】加湿器のおすすめランキング6選。最強&手入れ簡単なリビング・寝室用人気商品を比較

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part1

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4

【家電のプロが解説】お使いの冷蔵庫、何年ぐらい利用していますか?大型家電の買い替えサインとメリットを知ろう!Part4