【レビュー】

登校時の連れ去り防止や迷子に効果大!みまもりAIロボット GPS BoT

2018.08.29
[PR]トリセツ編集部
myTOKYOGAS
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket

今なら端末価格が820円OFFの3,980円(税別)となるキャンペーンを開催中です。詳しくは下記バナーをタップ(クリック)してご覧下さい。
GPS BoTキャンペーン ※、期間:2018年8月20日(月)~2018年11月20日(火)
※、条件:東京ガス経由のお申込み
※、本文内のキャンペーン情報は2018年8月5日時点での情報です。

世間では、幼い子供が巻き込まれる悲しい事件が後を絶ちません。出産してからというものの、凄惨な事件を耳にするたびに心が痛み、「子供の身を守るために、なにができるのだろう」と考えてきました。多くの親御さんも同じ思いを抱えていることでしょう。

そんな親御さん達に朗報です! 貴方のかわりに、大事なお子さんを見守ってくれるAIロボット「GPS BoT(ジーピーエス ボット)」を利用されてみては、いかがでしょう?

今回は、来年小学生になる娘と筆者で、Bsizeさんの「GPS BoT」を体験させていただきました。

どうして子供を見守る必要があるの?

みまもりロボットGPS BoT

お子さんが、赤ちゃんや幼稚園・保育園児だった頃は、家族や先生など誰かしら大人の目の届く範囲にいました。しかし、小学生になると、子供ひとりで登校しなくてはいけません。習い事や塾に通うようになれば、自宅から教室までひとりで通うことも珍しくありません。連れ去りの事件は、こうした大人の目がない一瞬の隙に起こる可能性が高いのです。

一足先にお子さんが小学校に進学したママ友は、心配のあまり、入学から半年経った今も、こっそり子供の後をつけているのだとか。お子さんが「恥ずかしいからやめて!」と嫌がるので、あくまでも「こっそり」見守るしかないと嘆いていました。


みまもりロボット「GPS BoT」の特徴

みまもりロボットGPS BoT

「GPS BoT」は、幅5cm厚み1.9cmの小さな端末を充電して、ランドセルに入れるだけ。キッズ携帯にGPSがついているし、不要だと思う方もいらっしゃるかもしれません。けれど、携帯電話の持ち込みを禁止している学校も多くあるので、専用のGPSがあると便利なのです。

しかも「GPS BoT」ならわずらわしい設定は不要で、親御さんのスマホから、お子さんが今いる場所や移動しているルートをリアルタイムで確認することができるのです。

こっそり後をつけて毎日の通学の行き帰りを見守る必要は、もうありません!


初期設定も超簡単!説明書いらずの操作性

みまもりロボットGPS BoT

興味を持たれた方は、「GPS BoT」のアプリをダウンロードしてみてください。筆者の場合はiPhone SEを利用しているので、App Storeで「GPS BoT」と検索してアプリをダウンロードしました。(※1)端末は、アプリ内のBoT Shopからも購入できます。

※1:アプリ内からの購入はキャンペーン対象外となります。
みまもりロボットGPS BoT

端末が届いたら、「GPS BoT」を充電してみましょう。お持ちのMicroUSB(ケーブルは付属しません)に接続して充電すると、右側のLEDが赤色に光ります。(※2)約2時間後、緑色に変われば充電が完了です。(※3)バッテリー優先モードであれば、3日~7日に一度充電すればOK!頻度優先モードは1日~4日で充電がなくなります。

※2:バッテリライフは、電波状況などに応じて大幅に変わるため、あくまで目安とお考えください。
※3:1日3〜4時間の移動。屋内では静止状態とすることを想定。
みまもりロボットGPS BoT

購入時のオーナーアカウントに紐づけられて発送されているので、アカウントとパスワードを入力してログインすればすぐに利用できます。

その後、右下にあるアイコン(設定ボタン)を押し、左上のプロフィールボタンから、「GPS BoT」を持ち歩く人(お子さん)の名前やアイコンを設定してください。あとは、お子さんが普段持ち歩くランドセルやカバンに入れて完了です。


「GPS BoT」と一緒に、はじめてのおつかいに挑戦!

みまもりロボットGPS BoT

デモ機の充電とスマホの設定が終わったので、さっそく使ってみました。5歳の娘と3歳の息子を連れだって公園に出かけ、「GPS BoT」を手渡します。手のひらに乗せられた小さな端末を「なぁに?これ?スベスベしているね」と不思議そうに見つめる娘に、こう告げました。

「今日、娘ちゃんは、はじめてのおつかいにチャレンジします!」

テレビ番組「はじめてのおつかい」に憧れていた娘は、目をキラッキラ輝かせて、「やるやる~!」とピョンピョン跳びはねます。その日はカバンを持たせていなかったので、ポケットに「GPS BoT」を入れました。まさか、その判断が後から大事件につながるとは、思ってもいなかったのです・・・。


みまもりロボットGPS BoT

ひとまず出発!撮影の都合上、子供の5メートルほど後方を歩きながら、スマホで見守り状況を確認します。現在地は、青色の丸で示されています。バッテリー優先モードにしたので、約3分おきに現在地が更新されます。(頻度優先モードの場合は、約1分半~2分おきに更新)子供は嬉しそうに腕を振りながら、坂道を下り、大きな道路を越え、指定したコンビニに入っていきました。移動履歴を見れば、先ほどの公園からコンビニまで、真っ直ぐ移動したことが分かります。

もしこれが本当のはじめてのおつかいなら、ママはハラハラしながら自宅で待っていることでしょう。けれど「GPS BoT」があれば、子供の移動する様子が手に取るように分かるので、安心できます。


みまもりロボットGPS BoT

そうこうしているうちに、ニコニコの娘がコンビニから出てきました。無事、ミッションクリア!はじめてのおつかいは大成功です。


迷子になった!「GPS BoT」さえ持たせていればと大後悔

みまもりロボットGPS BoT

その後、近くの公園で遊ぶことに。娘のポケットに「GPS BoT」を入れたままにしていたのですが、ポケットが浅かったせいか、レジャーシートでランチをしたときに、ポロッと「GPS BoT」落としていました。娘は「GPS BoT」を持たずに遊びにいってしまい、ハッと気づいたときには、娘の姿が見当たりません!

実は迷子常習犯の娘。代々木公園や上野公園といった、都内有数の大きな公園で何度も迷子になり、毎回血の気が引く思いをしています。この日も、「GPS BoT」を持たせていればすぐに見つかったはず・・・と後悔しながら探し回りました。必死に探す筆者の軌跡が、こちらです(苦笑)

みまもりロボットGPS BoT

遊具コーナーで遊ぶ娘を見つけたときには、ホッとしたと同時に、連れ去りだけじゃなく迷子にも「GPS BoT」が有効だと再確認しました。

みまもりロボットGPS BoT

電車移動も見守れる!大型ショッピングモールで使ってみよう!

みまもりロボットGPS BoT

翌日は、電車でお出かけしてみました。子供の歩く速さでは正確に位置情報を追えていましたが、電車移動も見守ることができるのでしょうか。

行き先は、埼玉県新三郷にある大型ショッピングモール「ららぽーと新三郷」です。JR武蔵野線に乗車しながら、スマホで見守り状況をチェック!電車の速度でも、しっかり現在地を追えています。


みまもりロボットGPS BoT

昨日の反省を活かし、娘にはポシェットを持たせて、「GPS BoT」を入れました。さあ到着です。

(※4)「GPS BoT」は、一般的なGPSの電波だけでなく、周辺のWi-Fiアクセスポイントの電波や、携帯基地局の電波もセンシングするため、屋内や地下での位置特定も可能なのだそう。

たしかに大型ショッピングモールの屋内にいても、しっかり現在地を特定しています。ショッピングモール内の全店舗が網羅されているわけではありませんが、主なお店の名前が地図に明記されていたので、「今、イトーヨーカドーの前を通った!」「現在地が、無印良品の前にあるプレイスペースからずっと動かないから、そこで遊んでいるのだな」と、子供の様子が分かります。

※4:環境によっては、位置特定できない場合や、数メートル〜数十メートルの誤差が生じることもございます。

みまもりロボットGPS BoT

一点だけ注意しておきたいのは、フロアの違いまでは分からないということ。現在地が1階なのか、そのすぐ上の2階なのかまでは判断できませんでした。それでも、大きなショッピングモールで子供の現在地を把握できるのはありがたいですよね。

これは地下鉄でも同様で、あまりに深いところを通っている地下鉄はGPSで追うことができず、地上に出た駅と駅をつなぐ形で現在地を教えてくれました。


設定した場所に到着したら通知が来る

また「GPS BoT」には、決められた場所に到着したらスマホにお知らせが届く、という機能もあります。


みまもりロボットGPS BoT

アプリ左上のメニュー(横三本線)をタップし、「通知スポットを設定」を選択します。「+新規登録」から、地図上の登録したい場所を長押しするか、住所で場所を指定すれば、通知スポットとして登録ができます。


みまもりロボットGPS BoT

試しに、新宿三丁目駅で登録をしてみましょう。伊勢丹やマルイなどがある新宿三丁目駅周辺に、青色の丸印で通知スポットが設定されます。新宿駅から歩いて行き、この丸印の中に入ると、「新宿三丁目駅につきました!」と通知メッセージが届きました。

みまもりロボットGPS BoT

この機能を使って、お子さんの学校や塾、習い事の教室を通知スポットに設定してみましょう。「今日もちゃんと学校に着いたな」と安心できますし、「よしよし、塾から現在地が動かないな。ちゃんと勉強しているようで何より!」とサボり防止にもなりますね。


コスパにうるさいママ的には、リーズナブルで明瞭会計も魅力的!

みまもりロボットGPS BoT

親御さんのかわりに、お子さんを見守ってくれる「GPS BoT」。欲しくなった方も多いのではないでしょうか。コスパ重視のママとしては、「おいくらで手に入るの?月々の通信費はいくら?」と気になっていることでしょう。


Bsize GPS BoT

Bsize GPS BoT
Bsize GPS BoT 販売価格:4,800円
詳細を見る 気になる Online Shopで見る
※本文内の価格情報は2018年8月9日時点でのbsize.comの価格です。

「GPS BoT」は、端末価格4,800円(税別)、月額価格480円(税別/定額通信料含む)、送料350円。わずらわしい2年縛りはありません。またママだけでなく、パパや祖父母など複数の大人でお子さんを見守ることも可能で、その場合にも追加費用はかかりません。


今なら端末価格が820円OFFの3,980円(税別)となるキャンペーンを開催中です。詳しくは下記バナーをタップ(クリック)してご覧下さい。
GPS BoTキャンペーン ※期間:2018年8月20日(月)~2018年11月20日(火)
※条件:東京ガス経由のお申込み
※本文内のキャンペーン情報は2018年8月5日時点での情報です。

[提供:東京ガス]


  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket




オススメの記事
東京ガスの電気

【myTOKYOGASがリニューアル】実際の数値・金額を全部見せます!さらに便利で使いやすくなった「myTOKYOGAS」のサービスが超便利!

東京ガス

【各種提携ポイントやパッチョグッズと交換できる】お得にためて、お得に使おう。myTOKYOGASのポイントがスゴイって知ってました?

かまどさん

【火加減いらず・吹きこぼれなしの炊飯土鍋】カンタンに美味しいご飯が炊ける「かまどさん」食べ比べ実食レビュー!

myTOKYOGAS

myTOKYOGASと「トリセツ」が連携しました。アプリでお使いのガス機器情報が読める

東京ガス連携

【東京ガス×トリセツ】ガス製品の取扱いを始めました。更に東京ガスとのID連携でお手持ちのガス製品を自動登録

東京ガスの電気

4月から東京での新生活にオススメ。いろんな人におトク!「東京ガスの電気」選べるメニュー