電気代が気になる方必見!

冷房の節電テクニック

記事提供:三菱電機(三菱ルームエアコン 霧ヶ峰)

夏の必需品ともいえるエアコン。熱中症対策としても効果的ですが、電気代の値上がりが続き、エアコンの電気代に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
調査によると「エアコンの電気代が気になる方」は93.7%にのぼる一方で、74.8%が「エアコン使用時、節電の工夫をしていない」こともわかりました。



「電気代の値上がりが気になる」93.7%。一方、「エアコン使用時、節電の工夫をしていない」が74.8%

調査によると、電力ひっ迫や電気代値上げの話題もあり、昨年の夏、エアコンを使用するにあたり「電気代の値上がりが気になる」と回答した方は93.7%となりました(グラフ1)。しかし、「夏、エアコンの電気代を抑えるために工夫していない」方が74.8%と実際にはまだ多くの方が対策を取られていない状況でした(グラフ2)。また、「フィルターが汚れているとエアコンの電気料金が悪化することを知っていますか」という質問に対し、「知っている」と回答した方は88.7%と多くの方が認知はしていますが(グラフ3)、その中で、メーカー推奨である「2週間に一回以上フィルターを掃除している」方は8.1%しかおらず(グラフ4)、エアコンのお掃除は頻繁にできていないことがわかりました。フィルター汚れがエアコンの電気代悪化を招くことを知っているものの、 フィルターのお掃除頻度があがらない理由として一番多いのが「頻繁に行うのは面倒」で、73.4%、その他に、「どのくらいの頻度でフィルター掃除を行えばよいか分からない」24.1%、「専門業者に頼むのはお金がもったいないと感じる」22.9%といった回答も 見られました(グラフ5)。



【調査概要】
■グラフ1~5
・調査対象者: 東京・大阪在住の30~59歳の男女600名
・調査方法:インターネット
・調査期間:2022年6月17日(金)~6月19日(日)


そこで今回は、三菱電機が行った実験結果をもとに、エアコンの電気代を抑える賢い使い方をご紹介いたします。
くれぐれも熱中症に気をつけながら、無理せず工夫していきましょう!


エアコンお役立ち情報をトリセツ「エアコンチャンネル」で掲載中!





電気代を10%以上損しているかも?フィルター汚れによる電気代悪化とおすすめの掃除方法

悪臭だけじゃない!フィルター汚れが原因で消費電力が10%以上悪化

エアコンのフィルターが汚れていると、エアコンから排出する空気の清潔性が損なわれたり、風量の低下などの原因になったりするだけではなく、消費電力の悪化にもつながります。実験によると、フィルターを約半年間(1日8時間の使用を想定)お手入れしなかった場合、新品の状態のフィルターを使用している場合と比べて、消費電力が約12%も悪化することがわかりました。


<簡単にフィルターをお掃除する方法>

■STEP1:掃除機でフィルターのホコリを取る。

■STEP2:十分にホコリが取れない場合は、フィルターを中性洗剤につけ置きし、洗浄。十分に乾燥させた後エアコンに取り付ける。

【注意事項】
・自動フィルターおそうじ機能搭載機種はフィルターが薄い場合があります。洗浄の際には変形や損傷にご注意ください。
・電気部品を外してのお掃除は故障の原因になるためお控えください。



日常的にできる「エアコンの節電のコツ」を伝授!

冷房の設定温度を1℃下げると、約10.1%消費電力量が悪化することも。

外気温が35℃で30分間運転し、検証を行ったところ、設定温度が28℃の場合と29℃の場合では、設定温度が28℃の方が消費電力量が約10.1%高くなることがわかりました。



【試験条件】MSZ-ZD4022S。「冷房」設定時。当社環境試験室(14畳)において、外気温:35℃で安定時30分間における、設定温度を28℃で運転した場合(217Wh) と、29℃で運転した場合(195Wh)の消費電力量比較。使用環境・設置状況により効果は異なります。

*このデータは設定温度を1℃変更した場合の消費電力量の変化を検証した試験です。使用環境を推奨しているわけではありません。



設定温度を2℃高めに設定しても、体感温度差わずか0.2℃!

冷房を人にあてながらスイング運転すると、約21.1%の消費電力量の削減効果あり。

スイング運転を活用することも、節電につながります。外気温が35℃で30分間運転し検証を行ったところ、エアコンを人に向けてスイング運転することで、設定温度を2℃低くした場合の体感温度とほぼ同じになることが確認できました。

しかも消費電力は約21.1%抑えられることがわかりました。

ただし、今回行った試験はあくまで消費電力量を抑えることを目的として行ったものです。実際にエアコンをご使用の際には、体調を考慮し、暑さを感じる場合には適切な設定温度で運転してください。



MSZ-ZD4022S。「冷房」設定時。当社環境試験室(14畳)において、外気温:35℃で安定時30分間における、設定温度を28℃で運転した場合(217Wh)と、30℃で人(サーマルマネキン)に向けてスイング運転した場合(171Wh)の消費電力量比較。使用環境・設置状況により効果は異なります。。

*このデータはエアコンの気流によって体感温度を下げる効果を検証したものです。使用環境を推奨しているわけではありません。






この記事は役に立ちましたか?今後の参考にさせていただきます。ご協力をお願いします。