【新社会人や学生にも!】

広い画面で作業効率を上げる大画面ノートPC8選

2020.02.21
トリセツ編集部/谷口有威
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



Lenovo ThinkPad E15 20RE0003DC

Lenovo ThinkPad E15 20RE0003DC
Lenovo ThinkPad E15 20RE0003DC 参考価格:70,840円
詳細を見る
気になる
CPU インテル Core i3-10110U プロセッサー グラフィックス 内蔵グラフィックス
メモリ 4GB SSD 1TB
ディスプレイ 15.6型FHD液晶 重量 -

堅固なセキュリティによる安定のノートPC

赤い丸ポッチが特徴のThinkPadシリーズ。TCG V2.0準拠のセキュリティチップ、カメラシャッターを物理的に開閉するThinkShutter、電源ボタンと指紋センサーを統合した堅固なセキュリティが特徴。また、米軍調達基準に準拠した品質チェックにより、過酷な利用環境にも耐えられる本体の堅牢性が保証されています。特筆した「今っぽさ」のようなお洒落機能はないものの、信頼あるメーカーとしての安定性は間違いない。

※本文内の価格情報は2020年2月19日時点での参考価格です。

ASUS VivoBook S15 S531FA

ASUS VivoBook S15 S531FA
ASUS VivoBook S15 S531FA 参考価格:131,421円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
CPU インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー グラフィックス インテル® UHD グラフィックス
メモリ 最大16GB SSD 512GB+HDD1TB
ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶ノングレア 重量 約1.85㎏

可愛さ重視で女子にもおすすめ、Wi-Fi6対応ノートPC

モスグリーン、パンクピンク、コバルトブルー、ガンメタル、トランスペアレントシルバーと個性的なカラーバリエーションが特徴のモデル。洗練された個性的なカラーを前面に出したビジュアル重視のノートPCです。もちろん性能を見てもらえばわかる通り、ビジュアルだけとは言わせない快適な性能を備えています。そして忘れてはいけない、近年トレンドのWi-Fi6対応ということ。Wi-Fiの次世代規格で、従来の通信よりも3倍高速で、キャパシティが4倍の快適さ。若者にはどんぴしゃな感性と性能のノートPCで、正直僕が今一番欲しいモデルです(笑)。

※本文内の価格情報は2020年2月19日時点での参考価格です。


Acer Aspire 7 A715-71G-A58H/K

Acer Aspire 7 A715-71G-A58H/K
Acer Aspire 7 A715-71G-A58H/K 参考価格:110,000円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
CPU Intel®Core™ i5 グラフィックス GeForce® GTX 1050 Ti
メモリ 8GB SSD 128GB+HDD1TB
ディスプレイ 15.6インチ液晶FHD 重量 2.35㎏

流線型オールメタルボディで仕事もプライベートもこれで決まり

滑らかで綺麗な質感のボディで、シンプルだけどどこか惹かれるデザインのノートPC。仕事にもプライベートにも使える良い意味で装飾のない潔さがあります。映像がくっきりと鮮やかで、暗い部分もしっかりとみられるディスプレイも魅力の一つです。また無線処理能力を向上させるデュアルバンドに対応しており、従来の一般的な無線LAN通信よりも高速でストレスフリーになっています。

※本文内の価格情報は2020年2月19日時点での参考価格です。

MSI Creator 15M-A9SD-065JP

MSI Creator 15M-A9SD-065JP
MSI Creator 15M-A9SD-065JP 参考価格:204,034円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
CPU インテル® Core™ i7-9750H グラフィックス NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Ti
メモリ 16GB SSD 512GB
ディスプレイ 15.6インチ フルHD 重量 約1.86㎏

マルチタスクに強いクリエイターのためのプロ仕様モデル

高性能なCPUやグラフィックにより3Dデザイン、動画編集などクリエイターにとっても心強いハイスペックなノートPCとなっています。エンジニアなどもマルチタスクが多く外部モニターを併用して作業することがあるかと思います。そんなマルチタスクでもストレスのない快適な処理をしてくれるデスクトップいらずの心強さ。内部の冷却システムはゲーミングノートPCのノウハウを生かした強力なCooler Boost 5を採用。処理の重い操作をしてもノートPCのパフォーマンス低下を防いで、安定的な動作を支えてくれます。バッテリーは8時間と他のメーカーに比べて見劣りするものの、このモデルを選ぶ人にとってはしっかりと電源を確保できる場所で作業に没頭したいところ。

※本文内の価格情報は2020年2月19日時点での参考価格です。

まとめ

最近は15インチでもかなり軽量コンパクトなモデルのノートPCがあるなと思わされました。

例えば仕事でプレゼン資料や、表計算ソフトを用いたデータを作るとき。大きな画面から多くの情報を一目で視認して、すぐに様々なツールにアクセスできるので作業効率が違います。単純な文書作成では基本小さな画面でも十分ですが、ライターをしている僕は画面分割でエディターと資料を半分ずつのウィンドウで使用したりします。

大画面はただ単純に見やすさがあるのではなく、PCにおいては作業効率にも直結してくるのです。もちろん映画やYouTubeを見るのも迫力があるので、思わず作業を中断して動画に没頭しそうです(笑)。

普段からの持ち運びを前提にするならまず13インチくらいから考える人が多いでしょうけど、15インチくらいまでならノマド的な使い方をする人にとっても選択肢の1つとして有効ですよね!

  • 1
  • 2

  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket




今あなたにオススメの記事
谷口有威
谷口有威

コーヒーとカメラが好きなブロガー。作家を目指して日々、好きなことと新しいことを楽しんでいます。将来の夢はアルパカを飼うことです。
記事一覧を見る