【会議やセミナー、音楽収録にも!】

オススメICレコーダー8選

2020.02.07
トリセツ編集部/谷口有威
  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket



パナソニック ICレコーダー RR-XS470

パナソニック ICレコーダー RR-XS470
パナソニック ICレコーダー RR-XS470 参考価格:7,488円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
内蔵ストレージ 8GB 記録形式 リニアPCM,MP3
記録メディア - 電源 単4電池×1
特筆機能 シャドーイング ディスプレイ -
ノイズキャンセリング 〇 質量 55g

正面の音を強調して録音するセンター強調クリアズーム

一般的な会議などの録音はステレオ録音モードとして使用し、正面の音だけ強調したい時にズーム録音モードに切り替えられます。講義や取材など音の方向が決まっている場合は、特定の方向にフォーカスして録音したほうが、周囲の環境音などをカットできて雑音の少ない録音を可能にします。語学学習にあると便利なシャドーイングを搭載しており、教壇に立つ講師の授業を録音し、学習用にも使えることから、学生にとって使いやすいレコーダーですね。ただし充電式ではないので、日常使用するなら繰り返し使える充電式エボルタ電池を使うといった工夫が必要です。

※本文内の価格情報は2020年2月5日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

パナソニック ICレコーダー RR-XP009

パナソニック ICレコーダー RR-XP009
パナソニック ICレコーダー RR-XP009 参考価格:8,061円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
内蔵ストレージ 8GB 記録形式 リニアPCM,MP3
記録メディア - 電源 充電式,単4電池×1
特筆機能 シャドーイング,ステレオ強調録音 ディスプレイ -
ノイズキャンセリング 〇 質量 34g

胸ポケットに入れたまま、バインダーに挟んだまま録音

スタイリッシュなスティック型レコーダーで、胸ポケットに入れたまま、ノートやバインダーにはさんだままさりげなく録音できます。本体はコンパクトでも立体感あるステレオ強調録音で、場の空気までしっかりと録音してくれます。再生機能はノイズキャンセル、音声レベル自動調整、タイムスキップなど、快適なリスニングができるような機能が備わっています。使う人を選ばない、用途の広いICレコーダーですね。

※本文内の価格情報は2020年2月5日時点でのAmazon.co.jpの価格です。


ZOOM Handy Recorder H6

ZOOM Handy Recorder H6
ZOOM Handy Recorder H6 参考価格:41,200円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
内蔵ストレージ - 記録形式 WAV,MP3
記録メディア SD/SDHC/SDXC 電源 充電式,単3電池×4
特筆機能 高音質,4ch同時録音,マイク交換 ディスプレイ 2.0インチフルカラーLCD
ノイズキャンセリング - 質量 280g

マイクを交換できる、プロ仕様の多目的ハンディレコーダー

大口径ダイヤフラムを搭載したマイクは、低域から高域まで立体的に自然な録音を実現します。ステレオ幅を変えるマイク、ショックマウント搭載マイク、指向性マイクなど自由に交換できて、拡張性の高い機種となっています。バンド演奏の録音はもちろん、別売りオプションで6系統のライン信号を入力できるようになります。各楽器を個別に録音して、本格的なバンドレコーディングができます。音楽だけでなくロケーション撮影、記者会見での使用など、仕事やプロユースで活躍する本格的なレコーダーです。

※本文内の価格情報は2020年2月5日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

TASCAM リニアPCMレコーダー DR-100MKIII

TASCAM リニアPCMレコーダー DR-100MKIII
TASCAM リニアPCMレコーダー DR-100MKIII 参考価格:40,030円
詳細を見る
気になる
amazonで見る
rakutenで見る
内蔵ストレージ - 記録形式 WAV,MP3
記録メディア SD/SDHC/SDXC 電源 充電式,単3電池×2
特筆機能 高音質,2ch同時録音 ディスプレイ -
ノイズキャンセリング 〇 質量 37.5g

TASCAMステレオリニアPCMレコーダー史上最良パフォーマンス

高音質録音のリニアPCMレコーダーで大きなシェアを誇るTASCAMのフラッグシップモデルです。個人使用だけでなく、業務用としてプロも使うようなレコーダー。オーディオ性能は、ステレオ録音にフォーカスした高音質・低消費電力の両立。内蔵マイクユニットは録音テストとチューニングによって単一指向性マイク、無指向性マイクともに実用十分なスペックを採用しています。ソフト面だけでなく物理的にも長期使用に耐えうるアルミ材筐体にして、個人業務問わずタフに使えるようになっています。

※本文内の価格情報は2020年2月5日時点でのAmazon.co.jpの価格です。

まとめ

会議や取材など長い時間回す必要がありそうな場合は、内蔵メモリの大きい機種や外部メモリを使えるタイプが好ましいです。録音時間の目安として4GBで普通に録音すれば60時間くらい、高音質なら5時間くらいです。

英語のリスニングなど語学学習で使うなら、必ず再生機能をチェックします。ABリピート、シャドーイング、3秒戻しなどの細かな機能があると勉強もしやすいです。

用途に応じて必要な機能から絞り込んでいくと、どのICレコーダーがいいかわかってきますね。最近はYouTubeで活動を始める人も増えてきていますが、そういったかたには高音質で録音できるリニアPCMレコーダーをおすすめします。

  • 1
  • 2

  • シェア

  • ツイート

  • Pin

  • ブックマーク

  • Pocket




今あなたにオススメの記事
谷口有威
谷口有威

コーヒーとカメラが好きなブロガー。作家を目指して日々、好きなことと新しいことを楽しんでいます。将来の夢はアルパカを飼うことです。
記事一覧を見る