リモートワークで気が緩みがちの⽅はいませんか?
*⼈の脈を⾮接触で計測することで脈から⼈の感情を推定し、温度や気流を制御。 使⽤条件等により効果は異なり、個⼈差があります。
PR:三菱電機(三菱ルームエアコン 霧ヶ峰)
新しい霧ヶ峰は、新搭載のバイタルセンサー「エモコアイ」で、離れたところから人の脈を測って、脈を解析して気持ちや脳の活動量を推定するという驚きの新機能を実現しました。体感温度や湿度だけでなく、気持ちまで見つめるエアコン「エモコテック」が気持ちの動きを見つめて、生活シーンにあわせた空気を整えます。
*「エモコアイ」は室内機の直下近傍を⾒ることができません。使⽤環境・設置状況により効果は異なります。
*お部屋に複数⼈いる場合は、合成された脈で気持ちを推定します。動いているものがある場合には影響を受けることがあります
センサーから準ミリ波(24GHz)を発して、人からの反射波を捉え、ドップラー効果によって脈を取得します。
脈から気持ちを測定し、シーンにあわせた気持ちになるように温度や気流を制御します。
センサーから準ミリ波(24GHz)を発して、人からの反射波を捉え、ドップラー効果によって脈を取得します。
脈から気持ちを測定し、シーンにあわせた気持ちになるように温度や気流を制御します。
*「エコモアイ」は、室内機の直下近傍を見ることができません。使用環境・設置状況により効果は異なります。
*お部屋に複数人いる場合は、合成された脈で気持ちを推定します。動いているものがある場合には影響を受けることがあります。
*脈と快・不快の感情の関係については、『ロバートソン自律神経学』[原著第3版](監訳:髙橋 昭/間野 忠明・編集:岩瀬 敏/長谷川 康博/菅谷 潤壹)エルゼビア・ジャパン株式会社を参照。脈と脳の活動量の関係については、ヒューマンインターフェースシンポジウム2003 一般発表「複雑系解析から見た多重課題遂行中の付加課題の影響」を参照。
リモートワークなどで気持ちが緩みがちの⽅はいませんか?新しい霧ヶ峰には「フレッシュモード」を搭載。リモコンからセレクトすると、シャキッとしやすいように室温を少し下げて運転します。さらに、「エモコアイ」が脳の活動量を推定し、活動量が低下して気持ちが緩んでいると判断すると、⼈に⾵を当てて刺激を与えます。
*脈のゆらぎ方等から脳の活動量の変化を解析し、脳の活動量が低下した場合を気持ちが緩んでいると定義。
*気持ちが緩んでいると判断した場合、風あて運転でシャキッとしやすい空気環境に調整することを試みる機能。使用条件により、効果は異なり、個人差があります。効果を保証するものではありません。
*当社試験環境において、暖房時約12.5%、冷房時約19.5%の人で効果を確認※1。
※1:MSZ-ZW4023S。「フレッシュモード」設定時。当社環境試験室(16畳)において、外気温35℃・湿度70%・室温設定28℃、被験者41名に対しタイピングタスク(30分)を従来制御と「フレッシュモード」でそれぞれ実施し、「エモコアイ」から出力される脳の活動レベルを確認。従来制御では、前半から後半で脳の活動レベルが低下した人が30人(約73.2%)。「フレッシュモード」では、前半から後半で脳の活動レベルが低下した人が22人(約53.7%)。従来制御と比較して、「フレッシュモード」で約19.5%の人に効果が認められた(約73.2%→約53.7%)(有意水準p<0.05で有意差を確認)。/MSZ-ZW4023S。「フレッシュモード」設定時。当社環境試験室(16畳)において、外気温7℃・設定温度23℃、被験者40名に対しタイピングタスク(30分)を従来制御と「フレッシュモード」でそれぞれ実施し、「エモコアイ」から出力される脳の活動レベルを確認。従来制御では、前半から後半で脳の活動レベルが低下した人が16人(約40.0%)。「フレッシュモード」では、前半から後半で脳の活動レベルが低下した人が11人(約27.5%)。従来制御と比較して、「フレッシュモード」で約12.5%の人に効果が認められた(約40.0%→約27.5%)(有意水準p<0.05で有意差を確認)。